いやー教授はハードですね。朝VAホスピタルにて7時から手術して、お昼時間が空いたから教授と移動にてドライブ。ロビン・ウィリアムスやシャロンストーンの家を案内高級住宅街はかっこいい。 途中ベトナム料理店でランチを。ヌードルはおいしい。 さてそのまま昼から外…
October 2005
ピーターの手術
今日はピーターの手術を2つ見た。前立腺全摘出である。時間は3時間ぐらいと差はさしてない。技術的に上手いか?世界で一番症例をこなしているので上手くないわけないのであるが驚くほどではない。違いはいくつかある。まず迅速病理は出さない。 解剖的に簡単である。(ア…
手術見学
昨日は、オール手術見学。1件目は、KETPの手術をチェック。レーザーを使って蒸散させる手術だ。2件目はブラキ。3件目はダヴィンチを使ったパイロプラスティである。ダヴィンチは遠隔操作で手術をする形。本来なら術者が東京にいってもニューヨークでも手術ができるあれだ…
色々な違い
手術室に入るにはまずスクラブステーションカードをもらって自動販売機のにカードを通すと手術着を選べる。こちらではMサイズだ。それをもって私の与えられたロッカーへ。408号室にいって例えば鍵が30−12−8であればクロックワイズにまず回して30そしてカウンター…
ナパ紀行
教授とのランチ
- カテゴリ:
- Q san francisco
今日はVAホスピタルに。退役軍人の病院なので国が全面的に保険を持たない患者をケアーしている。3階にあるminor procedureにて教授の外来処置をチェック。枯れ葉剤が実は前立腺癌の発生に関係していることを初めて知った。この場合は治療費は無料となる。日本で言うアスベス…
ケーブルカー・そこから見た坂
- カテゴリ:
- Q san francisco
色々な友達に会って思ったけど皆いい人たち。妻はつくづく守られていると感じた。 実際皆の共通語は英語なので遊ぶことが、妻のためになるでしょう。 土日は産経トラベルに頼んでナパバレーのワイナリツアーとモントレー(ぺブルビーチとカーメル)ヘ…
初ケーブル・ロンバートst
- カテゴリ:
- Q san francisco
</a 妻のリラックスのため、今日も仕事の後、語学学校の皆と観光へ。女性4人と僕の5人で。初ケーブルは想像以上に坂がきつくしかも海の見える坂はすばっらしい。 ロンバートは必見。すごい急勾配でお花畑できれいな坂。 サンフランシスコは見所…
ユニオン・ゴールデンゲートブリッジ・フィッシャーマンズワーフ
- カテゴリ:
- Q san francisco
/imgs/b/1/b130bd66.JPG" target="_blank"> ウーン今日は仕事が終わったその足で妻の語学学校の生徒と3人でゴールデンゲートに遠征。結構バスで行くと乗り換えで大変。生のゴールデンゲートは本当にきれい。 またそこから要望にお答えして…
語学は一日にして成らず
- カテゴリ:
- Q san francisco
妻がSF GEOSに通っているのだがどんな形式で行っているのか心配になり時間を空けてサプライズにて見に行った。行ってみると基本的には全く日本人は居らずアメリカ人数人で仕切っている。僕が妻のいる教室を教えてもらってドアを開くときょとんと妻が驚いた顔をしていた。そ…
図書室の景色。教授陣。メディカルセンター。病院のフィットネス
- カテゴリ:
- Q san francisco
1箇所ではないんだぁー
ほぼ毎日手術があり手術も様々。ダビンチで手術する人(これは遠隔操作が可能な機械で例えていうならニューヨークに術者がいても遠隔操作にて手術ができるというもの)またチーフは前立腺がんで世界でも指折りの教授。泌尿器癌の手術はすごい数だ。今日はすごい外来人数だと…
留学初日もよく動く
- カテゴリ:
- Q san francisco
いやー朝5時30分に起床6時30分に家を出て真っ暗の中トボトボとUCSF前のシャトルに乗ってZIONに行く。7時45分に待ち合わせていざご対面。教授は気さくでオーラのある方だ。姉から推薦のお土産;岐阜の陶器をお持ちして大層喜んでくれた。 田村浜男の作品だ。 ▼ …
UCSF Mt Zion
今日はぐっすり眠って起きるととても快晴である。こんな快晴はサンフランシスコへ来て初めて。(本当はカリフォルニって毎日こんな感じかと思っていたよ) 今日の予定は、自分の通勤する病院を確認すること。UCSFは僕の家の近くのペルナサスと マウントザイオンホスピタルに分…
サンフランシスコ2日目
- カテゴリ:
- Q san francisco
二日目はまさにmoving dayとなった。まずは朝7時起床。まだ外は薄暗い、お風呂に入りさあ準備万端とのところで火災警報機が突然鳴り出す。 一生懸命消そうとするが、全く鳴り止まない。耳が騒音難聴としっかりなったところで停止した。おそらくお風呂の湯気のせいか? 隣…
さあ出発10/14
- カテゴリ:
- Q san francisco
さああ長い準備を終えていざいざサンフランシスコへ。構想一年、準備期間10ヶ月。 色々不安は無い訳ではないけど期待のほうが大きい。 空港へ着くまでの荷物の移動にまず大変。 大人の上限の荷物ってなんでこんなに移動に大変なの?近頃は宅配便を利用するほうがいいら…
私のリビング
- カテゴリ:
- I nterior
小野カントリー
- カテゴリ:
- G olf- courses
アメリカ留学に際して好きなコースを親友とラウンドした。トラディション(愛知)と小野カントリー(兵庫)である。トラディションはジャックの日本最新作でありトムファジオ的グリーン周囲の造詣が感じられるタイトなコースで、僕はこのターゲット感が気に入っている。小野…
インテリア私情
最近の私のインテリアへの傾とうも変わってきている、当初英国クラッシックから入りモダンなカッシーナなどを経緯して現在は木の温もりが感じられる椅子を集めている。最近手に入れたジョージナカシマコノイドやカンディーハウスの一本技シリーズのアームチェアそして岩倉栄…
日本のベスト100ゴルフコースランキングについて思う
- カテゴリ:
- G olf- courses
日本のベスト100ゴルフコースランキングについて思う。日本のゴルフ文化100年余りの歴史でここ最近ベスト100なるものがよく諸雑誌でみかける。これはこれで批判揶揄する気持ちも無いのだが、正直ここ日本のゴルフ文化がそこまで熟成したものかというとちと厳しいものがある。…
河芳について
- カテゴリ:
- E ating
今回留学前に食するところとして、悔いのない場所を選んだ。何が悔いがないか。 つまるところ「この日本の食事が最後かもしれない」という思いで食べることである 日本/懐石として選んだのが河芳で フレンチはヴァンセットである。特にこの河芳の奥床しさは筆舌に尽くし…
K Book 所感
- カテゴリ:
- K inderbook
Kinder Bookは名古屋にある不思議な喫茶店。マスターの趣味で集めた蔵書は全てアピール性の強い本である。…
サンフランシスコの住居の決定
ジャパンリロケーションと交渉して8ヶ月ようやくいい物件が見つかる。当初1階と案内されていたがが実質2階であり治安も心配ないことから契約にこぎ着いた。駐車場もいれてさらにフルパッケージ (これはアイロン炊飯器からタオルから一般生活の生活品がついていることを意味…
Jヴィザそして住居
- カテゴリ:
- Q san francisco
大使館へ行き3日後、ただちにビザが届く。パスポートを満面に笑みを浮かべて観察。 これがJビザかー。苦労したなー。 航空券はユナイテッドにて直行便が名古屋より出ているのでオンラインで2人分押さえた。 占めて20万円ちょっと、やはり安い。問題は住むところだ。 ▼ …
ああ大阪大使館
- カテゴリ:
- Q san francisco
ついについに大阪大使館まで行くところまでこぎつけた 大変な道のりであった。まさかまさか・・・。 色々考えたが宿泊前泊かどうか? 結局車で当日行くことに。以下は投稿記事より。 前日は寝坊したらと思ってほとんど寝れず。 2週前に取った予約で9月27日予約9時で…
9/25にやっと
- カテゴリ:
- Q san francisco
Fedexで送ったのでオンラインで追跡していたが予定日になっても送ってこない。 電話してみるとちょっと遅れてます。と 緊急だっと念押しして9/25にすっ飛んで持ってきてくれた。言ってみるものだ。 さあこれで大使館だー。 …
お返事は、さすがアメリカ
- カテゴリ:
- Q san francisco
連休あけて9/20に返信あり。今回はそのまま申請してアメリカ来たらupdateするよーとのこと。 いかいかん!!友人が妻んっも旧姓で申請はオーケーなので最後の入国審査官にダメだし食らって夫婦離ればなれになっている人を2組も知っているのだ!! すぐ新しいDS2019を送って…
9/17 FAXきたよー
- カテゴリ:
- Q san francisco
病院へこの日当番で出勤するとひょっとしてと気になり警備員にFAXを確認させるとおおっと待ちにに待ったDS2019をこの手に!! 妻にも早速メール。労いのメールが届き苦節1年を振り返る。 ふと目をやると妻の名字が旧姓ではないか!!!! おおおおおおおーっと。 よく…
また突然、要求が
- カテゴリ:
- Q san francisco
もう慣れた突然の要求。Sookさんからだ。銀行の残高証明が必要とのこと。予想はしていたがわざわざ自分の口座のあるところまで行かないと4日ぐらいかかってしまう。またまた病院を抜け出し銀行へ、事前に切羽詰まった声で電話しておいたのですぐやっておいてくれた。日本はい…