.. /...

Nous ne savons pas qui a donne un sens au slash. Mais meme maintenant, nous ne connaissons pas la signification exacte. Nous pouvons vivre avec ca.

May 2006

松坂屋で魯山仁をみてその値段にびっくりしてその後出てきてもう一つのギャラリーを見てみるとっそう中村俊介なんか俊輔違いなら知っているぞーでも・・。 この先生は京都の出身で日展7回の方らしい。それは全く判断材料とはならないが、青磁が得意ですが土もやります。 …
>>続きを読む

お気に入りのコレクションや小物をディスプレイしたい時、棚に照明が仕込んであると便利なのですが、普通の光源では熱で照射物が変形したり劣化したりするため一般的ではありませんでした。 「ルナ」はLED照明を内蔵したディスプレイラックです。29ミリの棚板に超小型LEDダウ…
>>続きを読む

突然岐阜県瑞浪の田村先生を訪ねたくなり朝電話を。奥様と思しき方か道順を丁寧に教えてくれた。瑞浪インターから車ですぐのところだが山を一周してしまった。 到着すると暖かくお出迎え。本当に田舎のいいお家。 歩いて愛犬のハイジと一緒に山へ。登り窯と蛇窯と穴窯の三…
>>続きを読む

メイトランドスミスの家具は好みであるが少し僕にはケバイ。その中でも特別私が好んでいるランプがある。それは気球を題したこのランプ。 シェルを利用したほのかな光がなんとも言えずしかも気球が夢を乗せているようで素敵である。…
>>続きを読む

いやはやそれは5から6年前だろうか?云ってみればアンティークには憧れるがあまり古い家具はいやだという私にはぴったりの家具を見つけた。 それはメイトランドスミスを出たスミスが作った会社セオドア・アレキサンダー社である。私はこの造詣にほれ込み最初革製の衝立…
>>続きを読む

アフラックの携帯がやや壊れてきたので携帯を買い替えることに。さてさてお店へ行くと。 これはっは!!!なんとまばゆい黄金の延べ棒があるではないか!!! 初めは笑っていた妻であるが実は気に入っていた様子で問い合わせると人気機種だそう。取り寄せで一週間まちでゲ…
>>続きを読む

友人の49日に出席して最後にお母さんからこの薩摩切子をいただきました。 不思議なものですね。ここ最近不思議と薩摩切子が気になってデパートでも探していたのです。なんと亡くなった友人がこの同じ物を大切にしていたそうです。 以心伝心でした。大切にしていきたい…
>>続きを読む

今回のモッコウバラはきれいでした。 思わず写真を撮影。 8年前に植えたのがこんなに大きくなって。 玄関前はカルフォルニアン・ジャスミンとこのモッコウバラとバラの黄色の時間差 咲きを狙って植えております。…
>>続きを読む

八事のフランドルで偶然出あったアートに一目ぼれ。 以前から本来はオリエンタルな絵を欲しかった(つまり西洋からみた和とか和から見た西洋とか・・黒船来航図表とか額装されたもの)ですが良いのがなくて探していたのである。 ▼ これはいい!!!。 フランスのマルケ…
>>続きを読む

っそう云えば持っていたねー。このデンマークの名門エコーネス、ストレスレスチェアー。僕の購入した頃もそこそこ有名でしたが最近はより有名になって。 ▼ 何で思い出したか? っそうそれはノートパソコンするのに最近コンピューターテーブルまで発売したものだから寝な…
>>続きを読む