June 30, 2006 ミラ ワークチェア カテゴリ:I nterior ミラはワークチェアの新基準と成るべくデザインされた全く新しい椅子だ。シンプルな調節をするだけでユーザー1人、1人に合わせて変化しフィットするミラは今までの椅子にはないデザインの斬新さとすぐれた機能、また操作性のよさが見事に融合された次世代の椅子なのである。… >>続きを読む
June 30, 2006 おいしいもの 河芳 カテゴリ:E ating 名古屋で一番安心していく料亭に河芳がある。本当にいつでもおいしい。粋がある。 味がある。品がある。 日本料理の老舗として…創業百五十年。屋号「河内屋芳兵衛」を名乗ってから当主で六代目。 伝統の灯を頑なに守り、独特の味をご賞味いただくよう精進し、皆様… >>続きを読む
June 30, 2006 隠れた名コース トムワトソン カテゴリ:G olf- coursesJ ourney このコースは過小評価である。っそうそれはトムワトソン。フェニックスが立地が最高なのになぜ感動しないか?それはコース設計が悪いから!!世界の名設計家が望めば世界でも有数なコースになる可能性のある土壌なのに・・。 そして時代は変わり残った土壌に描いたのがトム… >>続きを読む
June 30, 2006 シェラトン・宮崎フェニックスリゾート カテゴリ:J ourney 日本の大人の総合リゾートって?アメリカカリフォルニアで全てのリゾートを制覇高飛車?してきた僕が日本で大人のゴルフリゾートと認識する場所は現在まで残念ながら数少ない。ゴルフ場単品では良かったり、ホテルのみ良かったり・・・、つまりバランスの悪さばかり目立つ!… >>続きを読む
June 27, 2006 理想の家がここにある カテゴリ:I nterior 理想の家これは万人共通のある一定化した価値観の象徴的夢である。勿論、出家して理想の家など眼中にない輩はここでは論外である。理想の家は人生観とともに変わる。常に変わる。理想の家を建てた瞬間に変わると云っても過言ではない。 そういう意味で人間は人間的熟成を待… >>続きを読む
June 26, 2006 ジョージナカシマ カテゴリ:I nterior 現在ナカシマの家具は三種類あります。ナカシマが生前ニューホープで作製したもの。現在20人あまりでニューホープでつくり続ける家具。そしてジョージナカシマ自身が認めてライセンスで高松で作っているもの。 ナカシマが作った家具は現在オークションで高値更新中で手に… >>続きを読む
June 21, 2006 千住博の最新作 カテゴリ:A rtB onjour 千住博さん。数ある日本画家のなかで現代の現役日本画家では手塚雄二さんとならんで最高の一人とされている? 今回ミラノサローネ出品の作品の大作の版画が登場。 もっとも最新の滝です。 大丸東京で120万円。姉に早速薦めたところ即買い。… >>続きを読む
June 20, 2006 最近のヒット 天然塩にハーブエキス カテゴリ:B onjour 三越で偶然頂き、使ってみるとこれはいい。天然塩にハーブエキスでとてもしみこみ しかも天然塩。言うことなしの逸品です。 特にペパーミントは素晴らしいですね。夏の心の涼香に皆様も試してみては。… >>続きを読む
June 20, 2006 ジョージナカシマ カテゴリ:I nteriorB onjour マタマタ東京は銀座、桜ショップに行きました。 いつも行くのに見たようで見てない商品ってあります。 キャビネットはとても造りが丁寧で物の美学が詰まってます。 桜ショップってカタログに載ってない商品があるからおもしろい!! サイズが違うだけで値段がとてもお値… >>続きを読む
June 15, 2006 クレッセント カテゴリ:E ating 増上寺と東京タワーを間近に見る緑なす芝公園に面した英国後期ヴィクトリア様式の洋館クレッセント・ハウス。 1947年創業以来変わらぬ雰囲気とおいしい食事を、エレガントなサービスと共に提供し続けております。 一歩中に入って戴ければ、よき時代の英国の香り漂うエン… >>続きを読む
June 15, 2006 クレッセント カテゴリ:E ating 増上寺と東京タワーを間近に見る緑なす芝公園に面した英国後期ヴィクトリア様式の洋館クレッセント・ハウス。 1947年創業以来変わらぬ雰囲気とおいしい食事を、エレガントなサービスと共に提供し続けております。 一歩中に入って戴ければ、よき時代の英国の香り漂うエン… >>続きを読む
June 13, 2006 CONDE HOUSE カテゴリ:I nterior CONDE HOUSEって知ってますか?初めて知ったのは横浜港みらいのショップです。この特に惚れたのは一本技シリーズです。 選ばれた職人が丁寧に作りこんだ無垢の製品は桜製作所やオークヴィレッジと並んで日本の木工家具のトップクラスといえます。 私はこちらの… >>続きを読む
June 13, 2006 鈴木八郎のぐい呑み カテゴリ:A rtB onjour 最近は和楽ということで鈴木八郎先生の作品の購入機会が増えております。 この作品も先生らしい粉引きの良さが出ており併せて購入した徳利と上品さが際立ちます。… >>続きを読む
June 12, 2006 和楽 カテゴリ:S tyles いやー最近アメリカで過ごしたせいかすっかり和楽です。そう、和楽っていう雑誌って知っていますか? いいですね。これ見よがしがなくてしかも和をテーマに本当によく作りこまれていますね。小学館ってこれ採算合うんですか? 僕が20年ぶりに定期購読した雑誌になりまし… >>続きを読む
June 07, 2006 ダンヒルの小物入れ カテゴリ:B onjourI nterior さてきょうはひさしぶるぶるのオークションゲット。 ダンヒル非売品の箱です。中はミラーの仕様。 ダンヒルって本当男くささ知ってるよね。… >>続きを読む
June 06, 2006 大阪で知ったイタリアちょい悪親父のジャズ カテゴリ:M ovies - musicsB onjour ジャズもいいけど何聞いてもねー。全部同じゃん。でも大阪で出会ったこのジャズはなかなかですなー。 イタリア親父が今風にチョイ悪の感じでピアノジャズとしてはなかなかです。 教えてくれてたのは大阪大丸のインテリア館のスタッフ。 本当サンキュー… >>続きを読む
June 04, 2006 医の倫理、挫折から挫折 カテゴリ:D octeur 我々は医師のはしくれである以上、常に医療へ邁進しているわけだが我々が考える医療に対してもっている目標が常に一致するほど病気はやわではない。 そして手術というものも、常にはっきりしたこれで完璧という目標を感じにくいものもない。患者が違えば病気が違えば常に状… >>続きを読む
June 04, 2006 オークヴィレッジ 眼鏡入れ カテゴリ:I nteriorF amile そして更に義理の父からプレゼントされたのがこちら眼鏡入れ。さらに父はこの神代杉の逸品物3万円のものを頂いた。恐縮しかりである。… >>続きを読む
June 04, 2006 オークヴィレッジ テープカッター カテゴリ:B onjourI nterior オークヴィレッジという企業の成功は大変日本の時代性に逆行しているようで時流にのっていておもいろい。何度も本工場を訪ねたがまさにまさに自然に囲まれてとても いい雰囲気がある。その中で最初に気に入ったのがこのテープカッターである。 重量感がとてもいい。… >>続きを読む