August 30, 2006 良きクレーマー カテゴリ:N octume 私は、正直常により良きクレーマーでありたいと考えています。 私の云うところの良きクレーマーとは ①自分を特別扱いして欲しいというエゴに走らないこと ②良識ある観点 9割の方が聞いて賛同を得られるクレーム ③そのクレームによって自分と企業に成長が見られる… >>続きを読む
August 30, 2006 落款印を作ろう カテゴリ:A rt 落款印ってご存知ですか?縁がない人は一生ありません。ある人は一生何個も作ります。 日本画や書、水墨画などで作家名と一緒に押してあるあの印です。朱文、白文などがありまた素材も色々です。 私も趣味で日本画を描いており落款印を持っています。 東京銀座などで落款… >>続きを読む
August 29, 2006 好感がもてるホテル カテゴリ:J ourney 今まで宿泊したホテル・旅館は500以上となる。実際ホテル旅館というのは評価は難しい。実際自分の気分やその時の一時のサービスに左右されたりするからである。 だから常に妻や女房のような感じで宿泊先とは接している。 あまりサービスを過剰に求めてはいけない。時に甘… >>続きを読む
August 28, 2006 賞美堂 カテゴリ:I nteriorB onjour 東京帝国ホテルのアーケードの奥にショールームがあります。 とても一堂にかいすると有田の素晴らしさに感動いたします。 陶工たちに連綿と受け継がれてきた技。 長い歴史の中で培われてきた造形。 自然を軽やかに描きあげた模様。 有田の伝統美は美さえも多様… >>続きを読む
August 23, 2006 前立腺ガン 壁につぐ壁 カテゴリ:D octeur 昨日委員会を発足したばかりでいきなり座礁した。 問題は前立腺ガン小線源を取り扱う放射線科医師の基準。 放射線腫瘍学会認定医もしくは放射線学会専門医(2次試験合格) この前者はがんセンターなどに5年以上在籍医師。 また後者は最近10年までの専門医。 こんな… >>続きを読む
August 22, 2006 前立腺ガンに カテゴリ:D octeur 私の周辺で前立腺ガンの検診が始まって3ヶ月。この間でもすでに病院で前立腺ガン告知が40人。治療のデバイスの選択も患者の大切な権利。 大学病院では前立腺ブラキセラピーは一年待ち。 そこで私が留学で学んだ技術を生かしてこの治療の正式な導入が当病院で採択され… >>続きを読む
August 22, 2006 ヤナセとレクサス カテゴリ:C ars-cycles さてさて今回のお題は日本の高級車販売を提供するヤナセとレクサスについてです。 私がヤナセと10年余りお付き合いして感じたことも併せて。 少なくともヤナセはベンツを日本に紹介したパイオニア。お客の層も中々。 ただサービスが向上したか?これは非常に疑問。お客… >>続きを読む
August 19, 2006 レクサスIS. カテゴリ:C ars-cycles 私もベンツを乗り継いで10年、輸入車とともに14年が経過しました。 品質で不満がどうしてもつきものですが粋さで軍配が挙がりメルセデスを選んできましたが、今回とうとうCLKと悲しい決別を決意。 そこで選んだのが余りにも保守的なレクサスIS. ナゼ? それは去年のサ… >>続きを読む
August 16, 2006 横山大観「夜桜」 カテゴリ:A rt 横山大観の着色の代表作といえばこちら夜桜であろう。私はこの構図に着目する。まず松の大きさ。こんなに小さいはずがないが小さく描かれている。そして篝火。煙そして桜の花びら。花は非常に大きく描かれ大観がいかに見たものを印象深く頭の脳裏に焼きつけそのイメージを具… >>続きを読む
August 16, 2006 横山大観「瀟湘八景の内 山市春嵐」 カテゴリ:A rt 横山大観「瀟湘八景の内 山市春嵐」といえば中国南部の景勝地である。 従来から茶の湯では最高峰の掛け軸として重宝された。多くの水墨画家に愛された題目であり雪舟などもてがけているが大観もまさに大観ならではの切り口でこれに迫っている。 僕自身は 八景のうち山市春… >>続きを読む
August 16, 2006 横山大観「秩父霊峰春暁」 カテゴリ:A rt 横山大観が昭和3年秩父神社から依頼され描いたもので珍しく写生を土台にされている。卓越した墨技と写生そして審美眼が融合して大観の代表作のひとつと見るむきも多い。現在は宮内庁三の丸に所蔵され我々は本物をどんなに法外な値段を積んでも得ることができないが大塚工藝社… >>続きを読む
August 13, 2006 バング&オルフセンの電話 カテゴリ:I nteriorB onjour 電話に音質とデザインを吹きこんだのがバング&オルフセンだ。 勿論オーディオでは有名だが僕としてはこちらだ。 私が持っているのはレアなカラーの濃いレッド。 現在はナカシマのオーディオボードの上に置かれている。… >>続きを読む
August 13, 2006 ウェーブミュージックシステム カテゴリ:M ovies - musicsB onjour ウェーブミュージックシステムは、コンパクトなサイズながら大型スピーカーを凌ぐほどの高音質再生を実現したパーソナルオーディオシステムです。わずか百科事典ほどのボディに、CD・AM/FM・アンプ・スピーカーを内蔵したオールインワン設計で、複雑な配線や面倒な接続は一切… >>続きを読む
August 13, 2006 トラモンターノ カテゴリ:S tyles 1865年創業のナポリの老舗、トラモンターノ。イタリアのみならず、世界のセレブ御用達のインターナショナルブランドです。顧客リストには、デビッド・ボウイ、ルー・リード、トム・クルーズ、ウディ・アレンetc.が名を連ね、スペシャリテなレザーで創る旅行鞄が超有名。 … >>続きを読む
August 09, 2006 河井寛次郎 カテゴリ:A rt 河井さんの作品には本当に衝撃を受けました。本当にこの形にこの絵柄ととてもあるべくしてある姿を吹き込む天才である。 河井寛次郎:明治23年(1890)〜昭和41年(1966) 島根県安来市に生まれる。陶芸家を志して東京高等工業学校窯業科に入学。京都市陶磁器試験場で釉… >>続きを読む
August 09, 2006 母から カテゴリ:N octumeA rt 母に滝の絵の批評を頂いた。「普通である。パンチがない。」というもの。 73歳の母がしっかり批評して貰えるというのは幸せなことである。 また私の滝の絵は心の中から描いた作品であったがなんとキンダーの中村氏から那智の滝がこれにあたるとのこと。 調べてみると… >>続きを読む