December 26, 2007 2007 当家周辺10大ニュース カテゴリ:N octume ①Nマスター急逝 ②学会発表3本同時 ③奈良・鳥羽 ④Y引越し・結婚 ⑤義理姉・甥っ子一時米国より帰国 ⑥T結婚でスピーチ ⑦F治療着手 ⑧アフラック氏ヨガ・茶道開始 ⑨クロコダイル氏と和解・雪解け ⑩ヒメモンステラ登場 ⑪はやくも四十肩?? ⑫瓦… >>続きを読む
December 25, 2007 メリークリスマス! カテゴリ:A rt あるドキュメントで子供向け玩具・ぬいぐるみなどを扱うグランパパを経営する俳優の津川雅之氏のお金の工面を報道していた。その際、彼の所有するノーマン・ロックウェル氏のサンタクロースの絵画を焦点になる。 ▼ 彼の負債額は6億円。この絵画がそれ以上で売れれば。舞… >>続きを読む
December 20, 2007 来年にむけて行きたい!ゴルフ場 富士クラッシク カテゴリ:G olf- courses そろそろ師走が近づくこのごろ来年の抱負を考える。 抱負が勉強とか仕事とか価値が高いものが崇高のような気がするが 人間は余白があってこそ人生、つまり遊びこそ先に考えるものだ。 ▼ 私が行きたいコースは富士クラッシックである。ここまで名門コースを中心に回ると… >>続きを読む
December 19, 2007 恩師に招かれた時、もって行くワイン フリーマン カテゴリ:E ating 恩師に今週招かれて思い出のワインを持っていくことに。 サンフランシスコのスタバで偶然読んでいて感銘して電話したのが出会いだ。 アキコさんのすがすがしいワイン作りが伝わってくる。 ●ワイナリー、オープンまでの経緯 主人も私も食べることと飲むことが… >>続きを読む
December 16, 2007 消えた年金 横領 カテゴリ:O n the desk 消えた年金問題がゆれている。実際この400万件の消えた年金の巣窟は何か? 名前が間違っていたりすることは確かに人間であればあるだろう。 問題は名前も消えていることだ。 ▼ そういえば年金の横領問題が一時話題となっていた。厚生労働大臣が徹底的に牢屋に入って… >>続きを読む
December 15, 2007 自然薯 カテゴリ:E atingF amile ある方から自然薯を頂いた。何でもえらい山まで行って掘ってくるそうだ。最近では本当に天然の自然薯はすくない。養殖の(適切ではないが)自然薯もあるがかなり味は違う。要するに養殖ではあまり深いところまで長い期間根がはってないわけでその土中の鉱物、ミネラルを豊富… >>続きを読む
December 15, 2007 今年もやはりこちら 注連縄 カテゴリ:Z sanctuary 毎年私の社宅に飾るしめ縄と実家に飾るしめ縄を2つ、今年も伊勢の宮師がつくる宮忠に注文。 ▼ 実にしっかり作られており一年まったくそこなわれず玄関を守ってくれている。 誰もが外から帰宅する時、いつも迷いないということは難しい。 不思議としめ縄のその清廉され… >>続きを読む
December 15, 2007 フランクロイドライト カテゴリ:I nterior Stained-glass window, 1912 Made by Frank Lloyd Wright (American, 1867–1959) Glass, zinc; 86 1/4 x 28 x 2 in. (219.1 x 71.1 x 5.1 cm) Purchase, Edgar J. Kaufmann Foundation and Edward C. Moore Jr. Gifts, 1967 (67.231.1) ▼ The playhouse, an addition … >>続きを読む
December 12, 2007 編集机上 反省して心ここにあり カテゴリ:O n the desk 日本漢字能力検定協会(京都市)が募集する「今年の漢字」が12日、発表された。今年を象徴する一文字は「偽」と決まり、京都・清水寺で披露された。 ▼ 今年は船場吉兆をはじめとする食品偽装事件や年金、防衛省汚職など国民が、さまざまな偽りにだまされた一年を象徴し… >>続きを読む
December 11, 2007 医療 井戸端会議 カテゴリ:D octeur さてさて医療現場での四方山話。 勤務医時代は 「あの手術方法はこれだけ効果があってどうで・・・・」 ▼ 開業すると 「大分繁盛しておかげで毎日何人の外来がきます。」 「なんとかこれだけ実入りが残りました。」 すべてがすべてこんな風になるわけではない… >>続きを読む
December 10, 2007 高見の岡倉天心 目利きの選んだ芸術家 水田順子氏 カテゴリ:A rtK inderbook マスターがキンダーブックにて個展を準備している時から 最初の個展は彼女と決まっていたようだ。 ▼ 日本の版画が何か西洋文化に侵されて木版画のよさ・素朴さが忘却された現代で 彼女の放つ素材感・素の戻れるほっとした画風はすでにコアなファンをひきつけている。 … >>続きを読む
December 09, 2007 私のリファレンス 佳店 浜源(鮨) 名古屋 カテゴリ:E ating 先日はハーバード留学から2年の親友を迎えて恩師と友人4人を交えて食した。 私のUCSF留学と同時期であったわけで感慨もひとしお。 ▼ 自分はやはり日本らしい気楽な美食が良いと考えて御器所・浜源をセッティングした。彼の四方山話も交えて美食が彩り花を添えた。 … >>続きを読む
December 07, 2007 kinderbook 拝啓 カテゴリ:K inderbook 私たちにもマスターにも日常的なある晴れた日曜日の昼下がりに マスターが突然私に切り出しました。 … >>続きを読む
December 06, 2007 アスクユー 777店舗 レビュー掲載 カテゴリ:E ating ask Uに記載して何故か777店のレビューを掲載した。ぞろ目は不思議と高揚するものだ。私soyのアスクユーの掲載プロフィールを記す。 ▼ いざ食するときは食に徹せよ。 評価をすればするほどそれ自体に意味がなくなるもの。 私達は感謝することが必要です。 … >>続きを読む
December 06, 2007 M氏の蒸気機関車 カテゴリ:N octume 姉クロコダイル氏の隣人にM氏がいるのは前述したとおりだが、元々甥っ子のよっくんの為に義理兄マンシング氏が 「いや、いつか機関車乗らせてくださいよ。私とてもすきなんです。うちの子供も楽しみにしています」 とのたまっていたのである。 ▼ しかし当のマンシ… >>続きを読む
December 05, 2007 ヒッチコック氏の夢の楽園 ドゥブロブニク2 カテゴリ:J ourneyF amile 今、ドゥブロブニクにある1人の老人が夢をはせています。 ヒッチコック氏は 中世に「天国に行きたかったらドゥブロブニクに行け」 とまで云われた楽園に我々と共にいくことを空想して楽しんでいるようです。 ▼ アフラック氏が 「お父さん、もしドゥブロブニ… >>続きを読む
December 05, 2007 ヒッチコック氏の夢の楽園 ドゥブロブニク カテゴリ:F amile 「soy君、来年クロアチアに行きたい!!」ヒッチコック氏の爆弾発言はレストランでコダマした。あれからも私soyの脳裏に延々とハレーションしている。 ▼ イタリアを対岸に望むアドリア海に面した、クロアチアのドゥブロブニクが舞台。「アドリア海の真珠」と称えら… >>続きを読む
December 05, 2007 キンダーブック マム&患者の気持ち カテゴリ:K inderbookD octeur 今日は一気に冷え込んでいたがそろそろアフラック氏に電話しないと急な訪問は失礼だよと念を押されていたので電話することとした。 ▼ 当然ながら100日法要を過ぎるまで待っていたわけであり、またカフェオープンを待っていたわけであり、私soyの受容とマスターの母… >>続きを読む
December 05, 2007 編集机上 理科と教育 カテゴリ:O n the desk 子供のとき先生が白衣を着て何か実験するときドキドキしたことがある。フラスコ、ビーカーなどに注意しながら塩酸を入れて皆で協力しながら作業する実験は子供に探究心を芽生えさせるのだろう。 ▼ 経済協力開発機構(OECD)は4日、57カ国・地域で約40万人の15… >>続きを読む
December 04, 2007 9字って何? カテゴリ:H emisphere ある時オーラの泉である俳優が出てたときエハラー氏が苦しがっていた時、美輪さんが何かブツブツ言いながら背中でやって エハラーが「いやー助かりました」 と言ってたことがある。 ▼ そんなに役立つことなら知らねばなるまいと私soyも考え調べたがこれは9字というもの… >>続きを読む
December 04, 2007 義理兄ベンツ氏への誕生祝 カテゴリ:N octume 義理兄ベンツ氏への誕生祝。所謂なぜか還暦だ。これは姉と実にかなり年の差のある結婚だからだ。 ▼ それは非常に難しい。 定番はベストだ。しかしこれは既に姉ソアラ氏からも、私の母フロッグ氏からも手渡された。 ▼ そこでぐるぐる松坂屋などを巡ること一時間。 決… >>続きを読む
December 03, 2007 ヒッチコック氏の夢 カテゴリ:F amile 私の生誕日を祝うにあたり、とあるレストランで義父のヒッチコック氏と食事。 そこで出た仰天なる彼の夢は??? ▼ ヒッチコック氏はもう糖尿病の重症に心不全の患者。しかし毎年我々と高山・飛騨に旅行を続けるチャレンジャーだ。 ▼ そんな彼がなんとかレコードのス… >>続きを読む
December 02, 2007 夢の楽園 お邪魔します! カテゴリ:N octumeF amile 甥っ子の家にクリスマスプレゼントを持っていくと なぜかそこに隣人のMさんが・・・。 ▼ Mさんといえば現代推理小説界を代表する気鋭の1人。 またもう一つの顔は機関車は電車などの自作、飛行機などの趣味の奥ゆかしさ。 ▼ よっくんを電車に乗せようと呼びにきてく… >>続きを読む
December 01, 2007 kinderbook通信 再生 カテゴリ:K inderbook 12月1日池下にアルエットゥがオープンしました。 11月から工事が始まり正直何度も何度も車やタクシーで通って経過を見ておりました。 ▼ 中村マスターも嬉しそうに気にしておりました。 やはり気になるのでしょう。 さて夕方5時半ごろでかけますと・・・。 ▼ … >>続きを読む
December 01, 2007 ゴルフ場 共生 カテゴリ:G olf- courses 加瀬さんでお食事。 カウンターで偶然居合わせた初老の男性と 日本ゴルフ場の未来について盛り上がる。 ▼ 日本のゴルフ場の中にも30年以上経過したコースが点在してきた。 木々も大きく育ったコースもある。 当初のデザイナーは オリジナルデザインに何を求めたの… >>続きを読む