.. /...

Nous ne savons pas qui a donne un sens au slash. Mais meme maintenant, nous ne connaissons pas la signification exacte. Nous pouvons vivre avec ca.

May 2008

毎年のようにわが日本で3万人を超える自殺という現象。 人はなぜに死にたがるのか。 生きる理由がわからなくなるのか、 生きる苦しさが死ぬという苦しさに勝るのか。 ▼ 人はなぜに人を殺すのか。戦争、犯罪毎日のように繰り返さす報道。尊厳ある命をそれほど軽んじて…
>>続きを読む

久しぶりに社宅の我が家の玄関を見直した。 社宅だからと遠慮して手をつけず早10年。 借家も住めばもはや自宅。 ▼ 暖簾をかけて、坪庭を30分で作成。 苔庭と石庭の対比とした。 玄関に前からアフラックが塩盛としていたが 茶室より流用した関守石(セキモリイシ…
>>続きを読む

「自らその頃となる釣忍」 気がつくと、今年もまた釣忍の季節がやってきた、という意。高浜虚子の有名な句である。 ▼ 陽が落ちかける夕方、釣忍が鳴らす音を聞きながら、縁台で将棋を指して夕涼みする光景が下町には似合う。7月の浅草の「ほおづき市」には、出店のお店…
>>続きを読む

うしろをみる。 2008 今をいきる 2007 二人の巨星急逝 姉自宅日本庭園造園 2006 UCSF留学 サンフランシスコでの生活 水墨画 2005 宮崎参詣 伊勢参詣 2004 キンダーブック  1999 結婚 1998 椅子、インテリアに造詣 ジョージナカシマ 1997 母に家を建築 庭自作…
>>続きを読む

 原題は「THE BUCKET LIST(棺桶リスト)」。自分が死ぬ前にやっておきたい事を列挙したリストだ。 ▼ 私のバケットリストには何があるだろうか? ある賢人が云っていた。 夢とははかないもの。 実現した瞬間に、手から離れる。 ゆえに新たな夢を クロスオーバーに…
>>続きを読む

多治見のギャルリー・百草にてルヴァンの天然酵母パン5種を頂く。信州上田店からの取り寄せ。 これを蒸して供してくれる。 ▼ 東京富ヶ谷での1号店、そして主人の故郷での信州上田2号店。どちらもそれぞれ西洋と和で趣は違えどもノスタルジックな癒しのイメージは相通…
>>続きを読む

外食大手の日本マクドナルドは20日、直営店の店長約1700人ら、従来は残業代を支払ってこなかった「名ばかり管理職」に対し、8月1日付で残業代を支給するなどの制度改正を行うと発表した。東京地裁が今年1月、店長1人に約750万円の支払いを命じる判決を同社に言い渡したのを受…
>>続きを読む

①1W Ping G10 NV65 X  7.5° 45.75 280y ②3W Ping Rapture NV75 S 14° 43 260y ③3W' Taylor made Vsteel05 Ns950S15° 42 250y ④7W Taylor made Vsteel05 Ns950S20° 41 225y ⑤4i ADAMS IDEA PRO IROD S 23°…
>>続きを読む

あたりまえ、あたりまえの連続 でも いいものはいい 感動できるものは感動したい。 「これはすばらしいですね」 敬友中村マスターがよく口にしていた言葉だ。 素直にいつまでも いいものに出逢えば 「これはすばらしいですね」 と言いたい。 …
>>続きを読む

有名ブランド・・・製品として国際的に認知された名前、質レベルとしても高いもの 例)ヴィトン、ロレックス、ベンツ と書いてみたものの、果たしてそうだろうか?という疑問もある。 マーケティング的に世界進出したメーカーもあるし細々と国内シェアーのみ考えている…
>>続きを読む

タケシとターチャマとソイとアフラックで食事に行ったとき。 タケシは広告代理店、ターチャマは県庁公務員。 ▼ ターチャマ「僕は道をまちがったと思うよ」 ソイ「今からでもおそくないよ。」 ターチャマ「最近料理が面白くて」 タケシ「じゃあ辻料理専門学校に入学し…
>>続きを読む

実家に久しぶりに戻る。 わが母も来年後期高齢者である。 「まあやだ、後期高齢者になるらしいわ」 「じゃあ今は中期高齢者だね。」 「そうなの?じゃあ前期もあったのね。」 「そうだよ、おそらく60から前期だろうね」 「じゃあその後期の後はあるのかしら」 「それ…
>>続きを読む

アフラックが天然生活にはまり始めた。 私ソイは 今日はメンバーコースの理事長杯へお出かけ。 ▼ アフラックが 「天然生活が良いなんて言ってくれてもソイは結局ゴルフに行くのね」 「人工的に造られたゴルフに行くのね」 僕も認めて 「そうだよ。人工的に造られた…
>>続きを読む

2年前にベガスでオーやカー、マジックを見たためブルーマンを見逃してきた。 東京ロングラン中ということで ブルーマンをチェックして見る。 ▼ 相当、ジャパンにモディファイされている。 面白いパートと 難しいパートと つまらないパートと 派手なパートから構成さ…
>>続きを読む

はだかで四足で歩き出した。 やがて服を着て、二本足で歩いた。 道すがら荷物を持つ。 ▼ やがて荷が重くなり荷車に載せる。 どこまでも続く道に荷車を引っ張り 荷物を積みまた荷を積む。 ▼ 荷を載せた人々がその荷の多さをうらやむ。 悪い気はし…
>>続きを読む