.. /...

Nous ne savons pas qui a donne un sens au slash. Mais meme maintenant, nous ne connaissons pas la signification exacte. Nous pouvons vivre avec ca.

July 2008

sig zane はハワイ島ヒロにあるお店でオーナー兼デザイナーの名を冠したお店である。 sig はチャイニーズハワイアンのテキスタイルデザイナーで、シルクスクリーンでデザインしたアロハシャツはハワイ島に自生する植物をモチーフにしている。 ▼ 彼のデザインの特徴はアロ…
>>続きを読む

えみおわすの春服店を訪ね高尾に降りる。飲食店で喫茶をしていると数人の若い女性がリュックを背負って入店してきた。訊けば高尾山の登山らしい。 ▼ 今東京、関東圏では空前の若年者とりわけ女性登山ブームが加熱している。なるほど入店してきた彼女らも本格的な登山ルッ…
>>続きを読む

デッキシューズの代名詞といえば VANSのSLIP ONを置いて他は無い。 ▼ 今年は中でも普段のカラーに合わせやすいベージュのデッキシューズを購入した。 夏は楽でさらに気持ちいいこのデッキ。 特に短パンとのコーディネートは抜群である。…
>>続きを読む

「リプセット」丸の内(東京都千代田区丸の内2-1-1/オペーク丸の内1階)に赴く。 ▼ 「リプセット」は、“人生を上質な旅にする”をコンセプトに、アイビールックに代表されるファッションを始め、音楽、映画など社会現象化するほどの様々な流行を牽引してきた団塊世代と…
>>続きを読む

アフラックの希望にて上野へ。 腹ごしらえはなんとなく僕の鼻がきき 国立西洋美術館の中のスイレンというレストランへ。 ▼ こちらの美術館は50周年だそうで ここのレストランも伝統の味だそうだ。 並んでみると初老のおじいさんの独り言 「ここのカレーがおいしん…
>>続きを読む

僕のこの駄ページに無断で掲載させていただいたKaneko氏(敬称略)いわずもがな日本のワイン閣下とさせていただこう。ワイン閣下からメールが寄せられた。 ▼ ワイン研究家でもある氏は現在銀座などを拠点にパリ祭などやワインパーティーも主催しフランス文化交流に貢献し…
>>続きを読む

ヒッチコック氏の命をうけイギリスの雨対策に敢て持ち運びに不便な傘をやめ防水のウインドジャケットと帽子を選ぶ。 ▼ 防水というとどうしても登山帽子よろしくとなってしまうのであるがこの2008年ノースフェイスのハンチングはイギリスの町並みに溶け込む雰囲気がお…
>>続きを読む

東京八王子の高尾まで。 えみおわす はじめての自宅店へ なおきくんの地球の恵から恩賜された食をいただく。 夢まで食したようで絶品、至福。 じゅんこさんの作品を一間でみる贅沢。 大地から沸き起こるエネルギーを静かに強く描く。 やすらぐ空間にしばし夢旅行…
>>続きを読む

最期の晩餐一週間に何を食するか? 月曜日 知多阿久比の富士本 味噌煮込み大盛り親子を食する 火曜日 銀座のむとうさんで鯛茶を食する 水曜日 浜松のなかやで鰻の上を食する 木曜日 名古屋キンダーブックでサンドウイッチを食する 金曜日 岐阜のせせらぎ街道…
>>続きを読む

心に残る、まだ行きたい日本のコース(順不同) 廣野 小野 ゴールデンバレー 桂 浜松シーサイド 合歓の郷 小樽 北海道クラッシック 青島 トムワトソン スプリングフィールド 太平洋御殿場 木曽駒 葛城山名 心に残るまだ行きたい世界のコース(…
>>続きを読む

アメリカの友人スージーがアメリカでタトゥーを入れている との話は人伝に知っていた。 僕らにはなぜか隠して秘密にしている。 ▼ 先日マイクのフェアウェルパーティーでスージーは遅れてやってきた。その間アフラックは落ち着かず私は知り合ったケビンとアメリカ話で盛…
>>続きを読む

今日はアフラックからの頼みで東山動植物園へ。そんなわけで朝からピクニックよろしくサンドウイッチ作りだ。せっかくなので二人の大好物であったキンダーブックサンドウイッチを作製である。マスターから教えられたわけではないがたまに二人で作る。 …
>>続きを読む

名古屋の東山植物園をボランティアガイドの案内にて散策した。これほどの広い敷地に珍しい花や植物が植えられており見事である。 ▼ ハッチョウトンボという絶滅品種のトンボがこの東山植物園内の湿地に生息している。小さくて可愛いこのトンボは活動範囲が2メートルと少な…
>>続きを読む

突然ヒッチコックからイギリスの田舎街を旅行する!と提案された。 ▼ その際軽いジャケットをもってこいの命があり商品を探す。 終局、とても雨が多いイギリスで多少の防水加工がしてあることを加味するとこのモンベルのU.L.ウインドジャケット Men’s がお眼鏡にか…
>>続きを読む

元々アメリカのインテリアではアート&クラフト時代が好きでありそういう意味でアナハイムのグランドカリフォルニアンホテルのロビーは心地よかったものである。 ▼ フランクロイドライトの照明も好きであるがよりミッションテイストのほうが好みだ。 そういう意味でかの…
>>続きを読む

アフラックは動物園が大好きである。 サンフランシスコで動物園にハマッテから かなりの頻度で思いつきにて出かけている。 ▼ さて今回は浜松の動物園である。 私が得意の孔雀の羽を開かせる技でアフラックが 喜ぶ。 ▼ キリン、虎、象、ライオン、猿 様々な動物と…
>>続きを読む

上司の家の建築を見に行く。 バルコニーを見ると下に柱が無い。 ▼ そういえばこの前敬友から送ってもらった写真を見返す。 そうだ、フランクロイドのバルコニーもこんな感じか。 敬友の説明ではこのバルコニー大分傾いてきているようだ。 ▼ バルコニー自体の外周の…
>>続きを読む

金曜日から本日まで 鳥羽から志摩そして浜松を訪問した。 急遽決めたものだ。 ▼ 海女小屋でいつもの貝づくしの定食を食べてアフラックは満足顔。 合歓の郷では天気に恵まれゴルフプレー。 てんびんやで刺身やかまどご飯を食べ 浜松では やはり なかや である。 …
>>続きを読む

敬友から写真付きのメールが届く。 彼女は現在クリーブランドに留学の由、車にて3時間あまりドライブでかのフランクロイドライト建築の落水荘を見学にいってきたとのこと。報告便りだ。ありがたい。 ▼ 個人の建築で世界的に有名な邸宅も珍しいが意外に馬鹿でかい様子は…
>>続きを読む