.. /...

Nous ne savons pas qui a donne un sens au slash. Mais meme maintenant, nous ne connaissons pas la signification exacte. Nous pouvons vivre avec ca.

September 2009

壁一杯の本棚には誰しも一度は憧れるだろう。幼少のころ父が残した本棚もとてつもなく大きかった。成長してそこから少しづつ読めるものを持ち出していく。何となく大人に近づいたきがした。 ▼ 現実的な話をしよう。地震大国日本で壁一杯の本棚は厳しい。家具を固定したと…
>>続きを読む

鳴尾ゴルフ倶楽部へ行く際、大阪に立ち寄る。大阪でもインテリア文化はこのご時勢と相まって下火であることは否めない。その中でも元気なショップがある。 ▼ ANTIKAとモダン.である。ハービス大阪プラザ2階に位置しており、雑器、家具含めてセレクトが良い。オーナーとい…
>>続きを読む

川西市の癒される田園風景を抜けていくと、やや細い道に至る。その先に見えてくるのが日本ゴルフコース三至宝、鳴尾ゴルフ倶楽部である。 ▼ コースは英国スタイルというがどちらかと言うと英国ではイングランド内地でスコティッシュではない。初期のオーストラリアスタイ…
>>続きを読む

第8回プレジデント・カップがサンフランシスコで行われる 一体どこのコースで行われるのだろうと思い調べてみると ハーディング・パークゴルフクラブである。 ▼ 懐かしい。ここには三大サンフランシスコゴルフ場がありサンフランシスコGCとLake MercedG.Cそして此処だ。…
>>続きを読む

母フロッグのところへ友人がニュージャージーより宿泊。久しぶりに母の友人と電話でしゃべる。娘さんがハーバード卒後、 Cook College Rutgers, The State University of New JerseyでLandscape ArchitectureのProfをされているとのこと。 僕が中学生の頃に東京へ遊びに行…
>>続きを読む

田んぼのあぜ道を歩く。やはり台風の影響で稲穂が倒れている。昨今の風の力でもあるまい、このぐらいの風なら例年レベルだろう。 ▼ 大方の予想通り2009衆議院選挙にて民主党の圧勝に終わり政権交代が現実のものとなった。 自民政権のころ、さかんに民主主義を唱え我々庶…
>>続きを読む

アメリカや英国で購入した写真や絵画をようやくまとめて額装した。 遅くなったのは怠けていたわけでなく良い額に出逢えたからだ。 日本には細いデコラティブクラシックな額が少ない。 太すぎたり、平面過ぎたりとイメージに合わないものが多い。 ▼ 額やマットにしても…
>>続きを読む