February 29, 2012 歩歩是道場なり カテゴリ:H emisphereP oeme 嫌なこと誰だってありますよ。 僕だってアフラックだってパタちゃんだって・・。 そんな時はいつも自分で決めています。 15年以上前に悩んだ挙句、勝手に作った言葉ですが 何かにつけ支えてもらっている気がします。 自分で作って自分で支えるって変な気がしますが・・… >>続きを読む
February 28, 2012 週間golfdigest 「4人一組」高木守道 中日監督 カテゴリ:F amile 久しぶりに週間golfdigestをパラパラ見ていると「ギョエ」と驚く。 なにやら見慣れた顔を見つけたからだ。 今季から中日監督を任される「高木守道監督」や岐阜美濃理事長、蓬莱軒さん。 そこまではいい。そこからだ。 そして向かって右に、だれよりも貫禄あるこの輩こ… >>続きを読む
February 27, 2012 Brooks Brothers Flat Iron Concept Store カテゴリ:S tyles いつのまにか(ボクが知らなかっただけだが) Brooks Brothers が今までのコンセプトとは違うプレッピーな若者たちへカジュアルに特化したお店をFlat Iron にオープンしたらしい。 おそらく昨今のラルフのRUGBY、J CREWのリカーショップに流れに追随する形となったわけだが… >>続きを読む
February 27, 2012 dalena カテゴリ:W arrant 久しぶりにテレビ塔近くのセレクトを覗いて前から気になっていた事を質問。 「この店いつもいい香りがするけどなんかアロマしてるんですか」 「いいえ」 「でもいい香りしますよね」 「たぶん、ヤコブコーエンのパンツがたくさんあるからこのパンツの香りでしょう」 「… >>続きを読む
February 26, 2012 パット ゴルフにおいて摩訶不思議なもの カテゴリ:G olf- courses パット これほどあらゆるスポーツの中でも 摩訶不思議な分野はないだろう ビリヤードに例えられるがビリヤードにおいてでも、まさにウィニングショットの勝負どころのストロークに似ているほど繊細なものだ。 元々ゴルフというスポーツは筋力や体力をさほど使わないが … >>続きを読む
February 26, 2012 ボツ ぼつ 安心 カテゴリ:N octume 長嶋有×綿矢りさ×名久井直子 書きつくせぬ想いと題された番組を観ていて・・。 ちょっと安心した自分。 当初、論文書いても同じく「ボツ」が多かった・・。 めげそうな気持ちを抑えて書き続けて「採択」された喜び。 医学・科学論文故だからと思っていたが 純文学の… >>続きを読む
February 26, 2012 題名のない展覧会 カテゴリ:A rtH emisphere ロンドンのある夜の出来事が描かれている なにやら喧嘩でも起きているような・・ 時代は1738年 床屋兼外科医もいるし 売春婦もいるようだ なぜかコンパスやスクウェアをぶら下げ 酔っ払ったエプロンのおじさんたちもいる この絵が示しているのは この時代の… >>続きを読む
February 25, 2012 編集机上 銀河鉄道999 カテゴリ:O n the desk 子供の頃、僕らは銀河鉄道999に何かしら夢を抱いて観ていた。 「将来こんなふうに汽車にのって宇宙に行けたらな。」 宮沢賢治氏にしろ松本零士氏にしろ、そんな幼い頃の夢を具現したものが銀河鉄道だったのだろう。 ▼ 「2050年宇宙の旅」はエレベーターで エレベ… >>続きを読む
February 25, 2012 amateur sportsにおいて大切なもの golf カテゴリ:G olf- courses どこぞのbrandの広告に 「スコアを追うな、感動を追え」 と書いてあった。 「数字の前に、礼節がある」 「スコアを褒められるより、まずマナーを褒められろ」 「golfは14本の先生がいる、何を教えておもらうかは君の心次第だ」 マナーのsportsと言われながら… >>続きを読む
February 24, 2012 LL BEAN 100th anniversary catalogue art カテゴリ:A rtS tyles LL BEANが100周年で渾身力を入れて作り上げたカタログ表紙。 著名な写真家であるRANDAL FORD氏に依頼して1933年に発行されたカタログを写真で復刻させた。 この1930年頃といえばカタログ等の表紙は写真は少なくノーマンロックウェルを代表とする画家が描くものがほとんど… >>続きを読む
February 23, 2012 ちょ〜うだいっつ!! カテゴリ:F amile ぼくが何か考え事をしていると アフラックにすぐばれてしまう。 同時に三つぐらい考えてしまう悪い癖があり それをアフラックに窘められる。 アフラックが 「そんなにたくさん同時に考えることあるの?ちょっと分けて頂戴!!」 と両手を広げる。 ぼくが 「そんな… >>続きを読む
February 23, 2012 トマトジュースとヨーグルト ないじゃありませんか カテゴリ:D octeur カゴメからトマトジュースが用立てできないとmailが来た。 近隣にも売っておらずこれはとんだ騒ぎである。 もう十数年毎日のように愛飲している僕らとしては不思議な感じ。 なぜなら今までだって「がんにいい」とか「心臓病にいい」とか言われていたのに。 ことに「中性… >>続きを読む
February 23, 2012 高級マンションを語るスレで見つけた力感ある皮肉な文章表現 カテゴリ:S tyles 2001年〜2010年 名古屋市内マンションベスト10(発行所講談社 雑誌セオリー 発行年2010) 01 グランドヒルズ覚王山法王町 02 グランドメゾン南山ヴァンクール 03 グランドメゾン白壁櫻明荘 04 セレブタウン南山 05 グランドヒルズ… >>続きを読む
February 22, 2012 そろそろ英国collegeの雄 JACK WILLS反撃開始 カテゴリ:S tyles ラルフローレンRUGBYが如何にbrand戦略が奏功しようともこのご時世に悠々とそのKategorieに割って入ってくるbrandがただ一つ。 「JACK WILLS」である。この誌面でもなんども取り上げたブランドである。 今年2012年。新作カタログがLondonからボクの手元に届けられた。 ペ… >>続きを読む
February 22, 2012 石川遼くん 苦しんでたどり着いた境地 ゴルフ カテゴリ:G olf- courses 予見したとおり石川遼が苦しんでいる。 「練習場では理想のスイングができることもあるけれども、それが試合でできないという形がずっと続いている。ファーマーズのときにはいい感じで打てていて、そこでもう『できた』と思い込んでしまうのが人間。だから、できなくなって… >>続きを読む
February 22, 2012 Bの法則 もし長く続くアパレルbrandを作るなら Bの法則 カテゴリ:W arrantS tyles 海外のbrand創設する時に必ず一度は出る話が「Bの法則」 長く続く定番的brandを作りたいのならbrand名をBから始めよ。 この話は意外に有名な話だけど一部のgentlemanクラブなどで言われていた話のために ひところまでは閉鎖的に秘匿されていたらしい。 英国Londonのセレ… >>続きを読む
February 21, 2012 父が愛した丸善 カテゴリ:S tylesF amile そういえば名古屋の丸善が今の場所から無くなることが発表された。名古屋丸善といえば我が父、キンダーブックmaster始め歴々に愛された書店である。明治屋とともにあの一角を風格あるものとしていたのだが残念としかいいようがない。父が東京に勤務時代に愛した日本橋の丸善… >>続きを読む
February 20, 2012 初めてドッグカフェに犬を連れていったパタちゃん カテゴリ:F amile いつも行くドッグカフェ そこにいつもと違うパタちゃんの姿 すかさずカフェオーナーが声をかける 「あれっつ、今日は可愛いお友達連れてきたね〜」 パタちゃんは上機嫌、最近とみに連れ回す友人をご紹介 オーナーから 「ワンちゃん連れてきたらワンちゃん専用のあ… >>続きを読む
February 20, 2012 ほら、みいつけた カテゴリ:P oemeF amile ぱたちゃんが ごはんたべながら わらっている おわんのほうを みながら わらっている じぶんのもっている おわんを じっーと みながら わらっている くろい うるしのおわん ままが かわいい おわんだねと ぱぱが すてきな おわんだねと くろい … >>続きを読む
February 19, 2012 編集机上 芋づる カテゴリ:O n the desk 光学機器大手「オリンパス」の粉飾決算事件で、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑で指南役の社長が逮捕された東京都内のコンサルティング会社の銀行口座に、数年間にわたり、オリンパス側から総額数十億円の報酬が振り込まれていたことが警視庁の調べでわ… >>続きを読む
February 18, 2012 PSA監視療法 もっとも機能温存される可能性の治療 カテゴリ:D octeur ロボット先進国であるアメリカにおいて神経温存前立腺全摘での長期成績が芳しいものではなく予想以上に機能温存が成されていない事が判明している。 その手術症例の多くに「低リスク」また一部に「超低リスク」が含まれていることも報告され北米で進んで行われてきたPSAス… >>続きを読む
February 17, 2012 製薬企業 情報公開 講演会報酬 大学教授 カテゴリ:D octeur 製薬企業と医療との関係が更に透明性を持つ時代へ。先般発表された企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドライン http://www.jpma.or.jp/about/basis/tomeisei/tomeiseigl.html 日本製薬工業協会2011年1月19日 を見ても中々の骨格あるものが発表されている。 特にこ… >>続きを読む
February 16, 2012 日本でタワーマンションがなぜ?? カテゴリ:I nterior 日本人はよほどめげない人種か タワーマンションが改めて二次ブームらしい これほどの地震大国でなぜ?? 電気代は高いし、修繕費は高いし、管理費は高いし、駐車場代は高いし ・・・書いてみると悪いことばかり・・。 買って住んでみて 維持費だけで5万円から… >>続きを読む
February 15, 2012 一部に現存するインターmama族の特徴 10の法則 カテゴリ:N octume とある女性誌に掲載された10の法則を見てみると・・・。 □外車で送り迎えをしたい □自分の車を所有して運転する □フォクシー、エルメス、カルティエが好きだ □巻き髪が好き □若く見られたい □ハワイ旅行が特に好き □駅近の高層マンションに憧れ… >>続きを読む
February 14, 2012 パタちゃん体験lessonできんちょーの巻 カテゴリ:F amile 今日はinternationalスクールの体験lessonお初!! 1才10箇月のパタちゃんが4月からの学校探しで まずは体験lessonへ。 2歳児たちの一年上の子達に混じってさすがに きんちょー気味。5分は下むいてました。 英語の発音lessonや歌のlessonで徐々に体が動き出しまし… >>続きを読む
February 14, 2012 名古屋RUGBY開店!!!! カテゴリ:S tyles 「名古屋RUGBY開店しやした〜。パチパチパチ」 「予想通りというかまあ満員御礼!!」 「購入も長蛇の列、列、列」 「スタッフがタリヤセン。知識も少ない。どこに何があるのかわかりやせん。」 「そんなことよりやっぱり名古屋の人はラルフローレン好きだよね。」 「ま… >>続きを読む
February 14, 2012 駄菓子としてのチョコレート カテゴリ:S tyles セントバレンタインデー が過ぎ去り またしても駄菓子としての チョコレート。 お気に入りの駄菓子チョコレートは 1位はやはり 「ガーナ」 2位 「チョコフレーク」 3位 「ロイス ポテトチップスチョコレート」 4位 「リアルブラウニー」 5位 「アルファ… >>続きを読む
February 13, 2012 そうだ!ディズニーシーへ! カテゴリ:J ourney 思いつきである。 ただ、直感で行きたくなった。 前日の夜突然決めた。 アフラックもディズニーのデの字が聞こえたとき 一気に賛成派に回った。 それだけだ。 パタちゃんとアフラックを久しぶりに「ディズニーシー」へ after6チケットで入場させたい!それだけ 東名… >>続きを読む
February 10, 2012 記憶術 記憶法 カテゴリ:N octume 割と記憶はいい方だ。正しくは良い方だった。 今でも人の携帯番号ならメモらずに記憶する性質だ。 この間も叔父さんが自分の携帯番号を一生懸命携帯を触って 探しているので暗記している番号を教えたら驚いてくれた。 ▼ 日本で記憶力を競う大会があるということで調べ… >>続きを読む
February 09, 2012 急性期疾患の不治状態 がん疾患の不治状態 LW・AD 事前指示書 カテゴリ:D octeur 。 がん患者に対するLWやAD(事前指示書)が我が国で提案されて久しい。 いま尊厳死やNBMで患者中心医療を語るときこれらの事前指示書はMUSTツールとなりつつある。違う視点からみれば「無くてな医療現場に矛盾」さえ生じる状況である。 矛盾に取りざたされる論点は、「… >>続きを読む
February 08, 2012 Swing TOP barracuda G9 history カテゴリ:G olf- coursesW arrant その後BARACUTA G9は現在の全てのスイングトップ、ブルゾンの原型とも言われる モデルで1948年に考案。G9の原型は、 1937年ジョン・ミラー(JhonMiller)兄弟によって、英国マンチェスター郊外にある コールトン・ストリート工場で作られたらしい。それは世界初のハリントンジ… >>続きを読む
February 08, 2012 REVIEW:BEST MOVIE カテゴリ:M ovies - musics A.カテゴリー1954年まで(モノクロ全盛時代) B.カテゴリー1981年まで(カラー黄金時代) C.カテゴリー2001年まで(ハリウッド全盛時代) D.カテゴリー〜2010年まで(現代混迷時代) に分類して独断と偏見をもって名作・傑作を選出した。 また後世に残すべきとして評… >>続きを読む
February 07, 2012 home doctor 2012 カテゴリ:I nterior http://ipaper.ipapercms.dk/HouseDoctor/HouseDoctor2012/Everyday2012/ いよいよスタート。 IKEAで驚いていた北欧家具・雑貨ファンの皆さん。 もはや驚きや喜びは頂点を超えてしまうかも・・。 いよいよ北欧雑貨の雄・・日本初上陸です。… >>続きを読む
February 07, 2012 2012Happy-Valentineopen RUGBY NAGOYA カテゴリ:S tyles キャットストリート店に続く2号店は名古屋の栄通りに、世界初の3階立て構成の路面店として出店。外観には巨大スクリーンを設置し「RUGBY」の新作ムービーを映し出すなど、キャットストリート店とは異なるショップデザインを予定している。 2004年にボストンで誕生した「… >>続きを読む
February 06, 2012 名古屋陽子線センター内覧 カテゴリ:D octeur 来年4月稼働に先立って医療関係者へ内覧が始まった。 日本初の都市型陽子線センター。 そして世界でMDアンダーソンに続いて二台目の最新型。 想像以上にコンパクトな施設となっていて驚いた。 日本最小面積での建設が実現したそうだ。 原料となる水素ボンベ。 何とも… >>続きを読む
February 06, 2012 ドラコンへの挑戦状 カテゴリ:G olf- courses さして飛ぶ方でもない ただ飛ばない方でもない 義兄と久しぶりにしゃべっていて うっかり、突然のボクから出た言葉 「今年はドラコンに挑戦してみます!!」 自分で言って???であるが 意味あって言わされたのであろう。 ▼ そこから話はトントン進み、昨日に… >>続きを読む
February 04, 2012 こける カテゴリ:N octume 今日は研究会ということで 朝から洋服選び アクアラマのjacket ポールスチュアートのknit BBのシャツとtie、Milanoパンツ オールデンの鞄 ▼ そんなイデタチで颯爽と横断歩道を渡った そのとき!! ぼくの視界はあっという間に「空」 要するにこけたのである 横… >>続きを読む
February 04, 2012 よくぞ待っていてくれた barracuda Harris tweed100th G9 vintage カテゴリ:W arrantS tyles 今年、mustアイテムとして推奨しておきながら 何故か食指が伸びず待っていた barracuda Harris tweed100th G9 vintage。 これがいい反物使ってるんですよね。 でもってこの時期ついに「半額」 何か申し訳ないような感じでしたが。さらにダメ押しで Tokyoからbrownも取… >>続きを読む
February 02, 2012 編集机上 飲み会はパワハラ?? カテゴリ:O n the desk おととい30日(2012年1月)、厚生労働省は職場におけるパワーハラスメントの定義を公表した。陰湿なイジメであるパワハラの相談件数は年間で約4万件にも及ぶという。 ▼ 厚労省が定義するパワハラとは、「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の… >>続きを読む
February 02, 2012 paris 写真 モノクロ エリオット アーウイット カテゴリ:A rt Parisそして写真、そしてモノクロときたら エリオット アーウイットをどうしても思い出す。 彼の写真はParisらしいが他とは一線をかくしている。 ▼ シャネル・ネクサス・ホールで、エリオット アーウイットの写真展開催。 エリオット アーウイットの写真展「『PARIS … >>続きを読む