.. /...

Nous ne savons pas qui a donne un sens au slash. Mais meme maintenant, nous ne connaissons pas la signification exacte. Nous pouvons vivre avec ca.

August 2012

ストラスブルゴに行ってみるとラルディーニがいつものように鎮座している。 最近、ボクもラルディーニのsuitを購入したがこれにはラルディーニのiconである「アレ」が付属してなかった。 「アレ」とはブートニエールのことである。 イタリア語でbouquet。本来なら此処が本家本元で発案したものであり特…
>>続きを読む

ちょっと昔、野球のグラブレザーを使ってNYマンハッタンのハズレの工場で 細々とbagを作るそれはそれはアメリカの魂のようなbag屋さんがあった。 ボクがそれを知ったのは雅子さまが皇太子のお后候補として挙げられた1980年代になってからだ。 外交官を父に持つ雅子さま…
>>続きを読む

5年前から始まった第2リビングルームの改造計画。 第1リビングのtraditionalclassicとは趣をガラリと変えて casualhealingにすることがThema。 かと言って、第一リビングとの動線としてのつながりがあるのでここが難所。 世界のどこにもない第一リビングと第二リビン…
>>続きを読む

「いよいよ政党名の最終候補をこの7つに絞ったよ」 「何れも出色のキララ政党名ばかりで迷いますね」 🔴国民の生活が第一 🔴国民の生活が二の次 🔴選挙でまず勝つことが第一 🔴自分のことがまず第一 🔴政治家の生活が第一 🔴小沢先生とともに生き延びることが第一 🔴…
>>続きを読む

反日デモに参加、そのあと自身の日産車が破壊されているのを見て号泣 反日デモに参加 そのあとウォークマンを出してAKBの音楽を聞いて笑顔 反日デモに参加 そのあと日系企業からの給料にニンマリ 反日デモに参加 来月からは一攫千金を夢見て日本へ出稼ぎ …
>>続きを読む

細かい注釈なしで書く。 最近のアフラックのお気に入りの音楽は 仏映画「アメリ」のサントラだ。 ドライブ中に良く流れている。 これがいいんです。 映画見てなくとも 良さが実感できる出来なんです。…
>>続きを読む

壁紙やペイントにaccentウォールの概念がある以上 ではなぜカーテンにaccentカーテンの概念が無いのか? ▼ じゃあ無いなら自分で創り上げるしかないか というわけで 考えているcurtainの新概念。 インテリアバウマンはお洒落でも高すぎないか? 本当にお洒落なcurt…
>>続きを読む

「名古屋FOXEYがクレームNo.1の汚名から脱却したみたいですね」 「何かと問題が多かったようですが苦節2年もうようやくってところです」 「そういえばこの間、ひまつぶしに覗いてみたらびっくりしましたね」 「何がですか」 「ADEAMいい出来じゃないですか」 「前から…
>>続きを読む

1.国民総出で熱烈大歓迎をする 2.島をヌルヌルにして上陸できなくする 3.折り返し地点の看板を立てる 4.島に上陸しても一切を無視して放置し無関心を装う 5.上陸した途端、野田首相がサプライズで登場して花のレイとキス 6.そっくりの島を隣に10個造成。上陸…
>>続きを読む

イタリアapparelブランドにおいて特色は自社工場での生産であるが どうやらこれも日本からの大量発注で変化を遂げている。 例えば最近の「INCOTEX」は2009年頃から生産もほとんどがルーマニア製かポルトガル製。 イタリアcasualブランドの雄MELTING POTもチュニジア製…
>>続きを読む

平穏死の定義は何かと言われれば正直なところ「尊厳死」との定義とあまり変わらないが 広義の意味でいえば「尊厳死」のそこに「家で看取る」ような自然な死という定義が加わる。 ▼ 厚生労働省が勧める処の「在宅死」はあまり進んでいない。 なぜなら独居の老人層が拡…
>>続きを読む

◆薬品の卸、院外薬局に対して こんな不透明な世の中で透明性ガイドラインを作ろうとする業界は評価されるべきであろう。 ただし医療においてこのガイドラインはまだまだ不完全。 医師との間だけで透明性ガイドラインを持ち込んでも意味はないだろう。 日本には中間業者…
>>続きを読む

いつもお世話になっているNハウスさん。 ぱたちゃんも大変お気に入りの場所だ。 ふと帰宅してアフラックがカバンを整理するとNハウスさんのおもちゃが 知らぬうちに入っている。ぱたちゃんが気に入っていた「てんとう虫」くんだ。 慌ててアフラックがお詫びのメールを…
>>続きを読む

全米プロ選手権最終日 キアワアイランドリゾート(7676ヤード、パー72) 米サウスカロライナ州キアワ島のキアワアイランドリゾート(7676ヤード、パー72)で最終ラウンドを行い、ローリー・マキロイ(23)が6バーディー、ノーボギーの66で回り、通算1…
>>続きを読む

「潔いbrand」 ボクの第一印象である。 前回の特集であるメンズジャケット番付には惜しくも選出しなかっただけにここで個別に特集する。 なぜ潔いのか。 ここのbrandは基本的にbusinessラインが無いと言っても過言ではない。 故にsuitなどは無いのである。まったくも…
>>続きを読む

義父のヒッチコック氏が雑誌MONO magazineを片手にハンティングワールドのトートを見せて 「今度、Hawaiiに行ったらこれを買ってきてよ」と。 そういえばということでハンティングワールドの二極化があることを伝えると 「いいよ、別に中国製だろうと、安ければ・・」と意…
>>続きを読む

fashion brandに特化して論理に迫りたい。 古代から服といえば土着の原住民らの服は原住民のために原住民により作られてきた。実にこれは紀元前から15世紀前半まで世界中の至るところで脈々と途切れることなく培われてきた文化である。ところが航海術が発展して先進国が後進…
>>続きを読む

▼ ALDENのcordovanの茶と言っても3種類あることをご存知だろうか? ①Whiskey,②Ravello, ③Cigar shell cordovan である。 色の濃さで言えばwhiskeyが一番明るくてCigerは属に言うところのバーガンディーに近い。 Ravelloはその中間とされるがどちらかというとwhisk…
>>続きを読む

ロンドンOlympicの粋な演出に酔いしれながら各国の選手が次々と入場。 おっと目を引くのがさすがのfashion大国アメリカのユニフォーム。 海軍を意識したであろうdoubleのジャケットとベレー帽。 アメリカ発祥のBDpoloにネクタイ、チーフと完璧。 見ただけでRLのデザイ…
>>続きを読む

大好きなお気に入りのwhiskey cordovan。 あれから再度もう一足Loafersを探しているが 伊勢丹メンズにして2年半待っているが入荷無しの状態。 もうホーウィン社をしてこの革が絶滅危惧種となっているらしい。 そうなるとデッドストックから探すか海外で探すかのどちらかと…
>>続きを読む

ダンボール巨大迷路に挑もうと二人で行けば大人はダメ!と。初めて見せる不安な顔。 つまり二歳で一人、この巨大迷路に立ち向かうか。 ちょっと前なら絶対、ぱたちゃんはやめていただろう。 なんと彼女は笑いながら突き進んでいったのである。 親の僕たちが唖然、…
>>続きを読む

Tamanimeのパンツをアフラックにpresentした。 何でも彼女が珍しく自分から能動的に「いいな」と思っていたようで 手に入れた帰り道「これ欲しかったんだ」とこれまた珍しく 物欲宣言したのが印象的だったのだ。 ▼ 播州織とは? 兵庫県の北播磨地区で生産されて…
>>続きを読む

一体全体プレタポルテのジャケットで何がいいのか?(suitではない。) まあ確かに値段の事があるので一概にも言えないのだが自分が着てみてのアクマデモ私的な意見に とどめるのなら 横綱は西がブリオーニなら東はチェサレ・アットリーニであろう。 張り出し横綱…
>>続きを読む

無いことを嘆くより 今有ることを感謝してほしい 足りないことに不満を言うより 今多少なりとも有ることを感謝してほしい 昔に良かったことを懐かしむより 今の苦労があることを楽しんでほしい 別れを悲しむより 出会えたことを感謝してほしい 非日常を羨…
>>続きを読む

朝ひとり起きてまずは大好きな「アセロラドリンク」をゴクリ。 ママゴトのブロックでひとしきり遊んでそのあと、 家の坪庭の白砂利で遊んでいると突然 「ママ!来て、誰か居るよ」とママを呼びに来た。 慌ててママが一緒に連れられて玄関の方へ行くと 「あれ〜、居な…
>>続きを読む

ジョンケリーの椅子の近況である。 あれっと後ろのクッションが無いぞ。 そうなんです。とっぱらってしまいました。 このほうがこの椅子、美しくて意外に実用的なんですよ。 その代わりに小さいクッション、舞い込んでおりまするが。 ▼ ジョンケリーさん、ところで…
>>続きを読む

久しぶりに友人から電話。 友人といっても職場の後輩である。 すでにボクは早々眠っていたので翌日改めて電話すると 「トラジマ(そう聞こえた・・。) 「えっつ虎島、寅島さん」 「いいえ・・」 と喧々諤々の様相の末、 何でも予約が一年待ちのお店Frenchが取れた…
>>続きを読む

10数年前に手に入れたヴィンテージトランクケースにselfペインティングでliningをしてみた。 様々なmotifをヴィトンやゴヤールやモワナを見てもボクのimageではないので 紋章帯をmotifとして創作arrangeしてみた。 真ん中をフレンチブルーとしてその左右にantiqueなライ…
>>続きを読む

リーシャルト・ザヨンツRyszard Zajac氏は1929年ポーランド生まれ、シチェチンの工科大学を経て、1954年にワルシャワ工科アカデミーを卒業、上級建築設計士の資格を取得、1963年にポーランド美術家協会に加入、1980年からスイスのバーゼルにアトリエを構えている。ロシア出…
>>続きを読む

青山といえば20年前なら意地でも行ったインテリア店がカッシーナである。 今の現状を故武藤氏は大いに嘆くに違いない。 なにせ活気が無い。 東京以外の都市圏では散々の売上らしい。以前には飛ぶように売れた時代はもはや懐かしいばかりだ。 そんなカッシーナを救う…
>>続きを読む

ロンドンOlympicの開会式、洒落乙でしたね〜。 Mr.ビーン最高でした。そしてエリザベスの落下傘降下いいですな〜。 日本ではあ〜はやらないし、Americaでもやれない。 やっぱりUKだからあれが出来たのでしょう。 さてさてそんな洒落乙ロンドンのインテリア代表者といえ…
>>続きを読む