December 31, 2012 大阪年末の再度押し掛け カテゴリ:F amile USJ年パスということもあり 最終USJへ。 パタちゃんが大分USJキャラクター通になり 「モッピーとスヌーピーに会いたい!!」ということもあり 一路USJを目指す。 子どもの純粋な願いは見事に叶うもの。 ちゃーんと会いたいキャクターに抱きしてられて 大感激のパタちゃん。 更にキャラクター… >>続きを読む
December 30, 2012 政党とは? 当選後直ちに離党は違法性あり!! カテゴリ:N octume 国民の生活が第一 + 卒原発党=未来の党 未来の党−卒原発=生活の党 選挙で票を投じた政党は選挙日から10日で消える 残った政党の有効性は? あるのなら支持したと思われる国民は騙されていたのでは? 当選後の即離党は合法? 当選後の政党名変更は合法… >>続きを読む
December 28, 2012 N house お世話になりました! カテゴリ:F amile 大好きなお姉ちゃんに今年一年 ありがとう!! パタちゃんも二人のことが大好きです!… >>続きを読む
December 27, 2012 トライアングルcircusフラッグス カテゴリ:S tyles 小生が上機嫌で義父の家のXmasパーティーにて指さすものとは? トライアングルcircusフラッグスである。 とある雑貨店の超人気商品で現在品切れ中のitem。 それを駆け込みで押し寄せて店内に飾られていたものを 強奪するかのように三種類購入して即持ち込んで飾ったのがこの上機… >>続きを読む
December 26, 2012 UCSFからのXmas便り カテゴリ:Q san franciscoD octeur 毎年この季節になるとサンフラシスコから便りが届く。 UCSFのエアメールである。 UCSFに参加した留学生に届くメール。 同窓会員に登録されている世界中の仲間に届くsystemらしい。 開けば懐かしい面々が未だに昨日のように写真に写っているではないか? 背筋が伸びる瞬間だ。 左か… >>続きを読む
December 25, 2012 .。.:*・゚Merry-X'mas:*・゚。:.* 寝起きの連写写真 カテゴリ:F amile .。.:*・゚Merry-X'mas:*・゚。:.*でSantaさんから 今年はスーパーマーケットで使用するショッピングカートを希望通りゲットして ご満悦な寝起きのパタちゃんです。 朝の日光が差し込んでまるで「ミッキーマウス」のように型どっています。 そんなミッキーに思わず(^з^)-☆チューとキスするパタちゃん… >>続きを読む
December 25, 2012 NEPENTHES GLOVE カテゴリ:S tyles 数年ぶりに手袋をはめた。 なんだ指ぬき手袋かと思ったが 抜けているのは三本だけ。 妖怪人間ベムベラベロが今年は流行ったから その名残りかと思ったら 「スマートフォン対策」手袋らしい・・・。 それなら 一本指だけ抜けているのは何用だろう? 指輪がつっかかるから? … >>続きを読む
December 24, 2012 .。.:*・゚Merry-X'mas:*・゚。:.*3DAYS! カテゴリ:F amile Merry☆Christmas! 12月22日familyXmas 12月23日再度familyXmas 12月24日friendXmas! 今年のpointは ボクがproduceしたクラムチャウダーパスタsoup アサリとホタテがたっぷり入った bouillonでコクを出して更に韻を踏むために 貝がらの形をしたパスタを入れた。 ▼ … >>続きを読む
December 23, 2012 2013年期待されるicon カテゴリ:S tyles fashion>> SCYE BASICS・SCYE KOLOR GOLDEN GOOSE STEPHAN SCHNEIDER VICTOR ROLF ERMANNO SCERVINO interior>> Hugues Chevalier Piet Hein Eek George Katsutoshi Nakashima LIBECO Roros Tweed WERNER magazine>> HuGE Popeye Free&E… >>続きを読む
December 23, 2012 世界滅亡? カテゴリ:N octume 職場で休憩していると同僚が慌てて入ってきて 「もうすぐ世界滅亡だね!」とただならぬ形相で吠えた。 これは尋常なことではないとTVをつけると 各局「マヤ文明、世界滅亡まで後数分」と報じている。 本当に世界滅亡ならこんな所でノコノコしていては本望ではないので 早速… >>続きを読む
December 21, 2012 BIG SUR カテゴリ:Q san francisco サンフランシスコでとある方から 「Big Surに行ってご覧よ」 と言われて週末出かけた。 ペブルビーチ・カーメルを更に南下すること1時間 まさに絶景が眼下に広がる。 『プラダを着た悪魔』で大変な人気を博した女優のアン・ハサウェイや 女優ナタリー・ポートマンがやはりこのビッグ… >>続きを読む
December 20, 2012 当家Warrant 2012 all of them カテゴリ:S tylesW arrant WEAR/CLOTHINGS 食器・雑貨▼ 英> ♫★HORNSEA(a) 食器 ★WEDGWOOD 食器 ♫ ★Mappin & Webb 銀製品 ★Russell Hobbs 電気ケトル ♫ ★Robert Welch カトラリー USA> STEELE CANVAS BASKET 日> ♫ たち吉 器 ♫ Noritake 食器 ♫ Narumi … >>続きを読む
December 19, 2012 同窓会 三角波 カテゴリ:B onjour 附中時代の親友たちとの恒例の飲み会 T君とK君で駅前で食べる。 今年は面白い動きがあった。 T君がゴルフをやり出して K君がマラソンをやり出した。 何が面白いかというと T君がもともとマラソンをやっていて 3時間を切る腕前。 今はやっていない。 K君はやり出したが ha… >>続きを読む
December 18, 2012 ロボット導入へ カテゴリ:D octeurQ san francisco 7年前になる。 サンフランシスコに短期留学してもうそんなになるか・・。 da Vinci Surgical の手術見学 ブラキセラピーの治療見学。 と大義はあったがそれより何より サンフランシスコの持つ街の大らかさに温かく包まれた時間。 Californiaを代表するゴルフ場での数々のround経験。 Yos… >>続きを読む
December 16, 2012 56脚の椅子と公式51脚の椅子たち カテゴリ:I nterior 50脚自分で購入してから既に5年以上経過したが 人にあげたりして消失したものもあるので numberingしてみた。 姉に5脚以上presentしているので正確には56 脚であるが 自分で正確に所有しているものとして 今回所有したWERNER Shoemaker Chairの椅子で officialに51脚… >>続きを読む
December 16, 2012 2013 に必ず来る南イタリアのjacket カテゴリ:S tyles TAGLIATORE?何て読むんだろうって思っていたら そうかタリアトーレって読むんだと妙に納得したものだ。 1960年代にフランチェスコ・レラリオ氏によって設立されたレラリオ社が手がける商品である。 クラシコイタリアの風合いを残しつつも斬新な色使い、上質感際立つマ… >>続きを読む
December 14, 2012 地球の大地の呼吸 木々、草原の呼吸 カテゴリ:Z sanctuaryN octume あの木々の向こうの光が見えているか あの草原の向こうの光が届いているか 葉と葉が奏でる旋律が聞こえているか 草と草が囀る旋律が届いているか 大地の呼吸を耳を澄まして聞いているのか 木々と植物の息遣いが届いているか いまこそ光を見ようじゃありません… >>続きを読む
December 13, 2012 アワードジャケットと書いてスタジャンと読む カテゴリ:S tyles スタジャンはアメリカン・ファッション・ベスト5のひとつだと思う。大リーガーに熱狂するヤンキー魂がぷんぷん匂って、大統領の選挙応援に大騒ぎするアメリカ気質があふれて――。派手で健康的で、アメリカ万歳!の感じなのである。もちろん、ベスト5のほか4つも気になるが私… >>続きを読む
December 13, 2012 SOLIDO カテゴリ:S tyles SOLIDO(ソリード)の代名詞でもある、ジャージー素材を使用したスウェットパンツ。 ぶらっと入ったVにて 「暖かくて楽なパンツって無いですか?」と訊いたら 「SOLIDOってご存知ですか?」と返ってきた。 「スマートなテーパードシルエットと、シンプルなデザインがスタイ… >>続きを読む
December 12, 2012 とあるカウンターにて カテゴリ:E ating とある日本料理店のカウンター。 此処では16年来通っている席。 此処で知り合った人たちはちょっと一風変わった人たち。 殿下、歌舞伎、ゴルフ設計家、女優、広告代理店、商社マンなどなど。 ▼ 本日のお隣には5ヶ国語を操る国連親善大使でもある女性。 さらに左隣にはとて… >>続きを読む
December 12, 2012 鉄板outer ウールリッチVSカナダグース 続きのつづき カテゴリ:F amileS tyles 「メンズのCanada Gooseは多かったですよね。大阪でも沢山あのロゴのワッペンを見ました。」 「かみさんなんか見つけるとほれっとかほらっとか言ってくれるもんだから20人以上居ましたね。」 「でもメンズではジャスパーとか女性ではモンテベロ何かが多かったです。」 「改めて街… >>続きを読む
December 12, 2012 食事お片付けをしないパタちゃん カテゴリ:F amile 「他の事は何でもやるのにね。なぜなんだろう」 「他の子のサポートまでしたりalphabetも一人だけ書こうとするのに何故なんだろう」 当初からプレスクールのmanagerが指摘していたのが 食事のお片付けである。ランチの後に皆が片付けをするのだがこれをさっぱりやらない。 ぼ… >>続きを読む
December 11, 2012 鉄板outer ウールリッチVSカナダグース 続き カテゴリ:S tyles 「結局、ラギッドなouterとしてCanadaGOOSEを買い求めたとか」 「そうなんです。made in canadaでしか作らないその真摯な姿勢と耐寒性で軍配でした。」 「メンズで選んだのはシャトーモデル:CHATEAUでした。程よい長さにボタン使い。やっぱり日本人にモディファイされたモデルと… >>続きを読む
December 10, 2012 Review Article : BEST MOVIE 観るべき映画 カテゴリ:M ovies - musics 順位をつけることが非常に難しいしこれこそモネとゴッホ、ピカソとダヴィンチを比較できないことと同じことだ。 したがって順位不同として扱う。 また時代が違うものを並べて同じ価値観で観るのも困難である。 したがって A.カテゴリー1954年まで(モノクロ全盛時代) … >>続きを読む
December 09, 2012 made in Japan を誇る My wardrobeの横顔 カテゴリ:S tyles HAVERSACK jacket SCYE scye jacket・coat Kolor Jacket・pants 愛用する「Made In Japan」の服たち。 特にこの三つは独特の存在感を放っている。 素材、デザイン、伝統性 この三つが最適なbalanceで融合されているのだが 三つのブランドはそれぞれがどの角度… >>続きを読む
December 07, 2012 編集机上 Made in China は世界一の技術か? カテゴリ:N octumeO n the desk 多くの世界的一流企業・・・プラダやハンティングワールドなどの一部が中国製であり 電信機器としてtopの一つapple社のiPADやiPhoneが中国製であることも事実。 但しアップルは既存 Mac の一機種について、2013年にもすべてを米国内での製造に計画であるとのこと。 ▼ 現状の製品… >>続きを読む
December 06, 2012 おとこのかお カテゴリ:A rt 若いうちはドアップで撮ればよい。 瞳と瞳の間にあるものがよく見えないから 年齢を重ねればちょっと引いて撮ればよい。 人生が肩に見えてくるから by Soy… >>続きを読む
December 05, 2012 2012 FACE カテゴリ:N octume ●政治部門 オランド首相(仏) メルケル独首相 石原都知事・橋下市長 ●スポーツ部門 ローリー・マキロイ 吉田沙保里 タイガーウッズ ●ビジネス部門 シャープ ●医療科学・化学・経済部門 森口尚史氏 山中伸弥教授 ●芸能・芸術・服飾部門 BRION… >>続きを読む
December 04, 2012 USJでBIRTHday カテゴリ:F amile 年甲斐もなく男が誕生日と言うだけで気恥しいものですが 年パスもあることなのでUSJへ。 パタちゃんは二回目USJということもありかなり慣れて楽しんで最高潮。キティーちゃんに会ったあとお決まりのメリーゴランド、そしてケーキカップ。初挑戦の車ゴーカート!!その後パークグリルでb… >>続きを読む
December 01, 2012 拝啓 父上さまへ カテゴリ:B onjour どうしても言いたいことがあり筆を取りました。「脱原発」や「卒原発」など昨今の新聞には連日のように今度の総選挙の争点として「原発」の文字が並んでいます。50年前に父上は御母衣ダム完成をひっそりと見届けた後、母と東京で暮らしていました。 「原発」の文字が躍る… >>続きを読む
December 01, 2012 2012 fw 秋冬fashionアイテムを回顧 カテゴリ:S tyles HERNO DOLCE & GABBANA TAGLIATORE D.A. DANIELE ALESSANDRINI JACOB COHЁN ACADEMY UNGARO HOMME JUST CAVALLI … >>続きを読む