.. /...

Nous ne savons pas qui a donne un sens au slash. Mais meme maintenant, nous ne connaissons pas la signification exacte. Nous pouvons vivre avec ca.

January 2014

誰にとっても日本人であるのなら心のふるさとと呼べる 伊勢神宮 僕の長年の相棒;リコーGX200のファインダーが捉えたもの ライカMモノクロよりもかえってこのリコーブルーと呼んでいる(勝手に) モノクロのほうが、いい場合もある、伊勢は特にだ そのファインダーは 神々が住んでいる…
>>続きを読む

iPSにノーベル賞 研究者がこぞって大穴掘ってみれば 働けど働けど 何もなし 隣に若人、穴掘らずとも STAP登場 iPS研究者たち、ぞっと集まる 新和歌  by soy…
>>続きを読む

・ジョージナカシマのランプ ・フランクロイドライトのランプ ・イサムノグチのランプ ・バロッサバレンティのランプ 通常ガラスのランプの印象が強い照明器具なのだが今改めて 僕の五感を擽るランプは全て「紙ウォール」が共通項となる。 合理主義者はかくもこう語る。 「 何も破れそうなもの…
>>続きを読む

ロイズアンティークのアーコールチェアを見て「おっ!」と注視 これは元々からのバイカラー? アーコールにはバイカラーは元々存在しないので当時の所有者のペイント? なぜならこのペイントの風合いがビンテージfinishだったからである。 タグを見ると、リペイントリペアしております。と これは今まであり…
>>続きを読む

ムーミンとの遭遇、興奮冷めやらぬ一夜を明けて・・・ 「いざ鎌倉へ」いやもとい 「いざ北鎌倉へ」 思い立ったが吉日。 すぐ行動に出るのが唯一の取り柄だ。 円覚寺でパーキングに入れて歩けば 左手にフムフム。 素敵なお寺がある! 禅寺の東慶寺である。 円相の看板が光る。…
>>続きを読む

ついつい親バカとはこのことだ。 最近Finlandに行きたいとせがまれ ムーミンに会いたいと曰うアッピー! それなら東京後楽園にいるぞとばかり お出かけしてみた。 すると18時からのイベントに一回きり。 しかもそれまでに入店してないとダメだったらしい。 「情報不足・・」 …
>>続きを読む

銀座和光さんへフォセフィーナを再度☑ 我が家のチェスターフィールドに本当に合うのかどうか? 改めてフォセフィーナを見ると大きな不均衡に気づく。 脚が猫脚であるということだ。 元来からこの猫脚家具というものが苦手である所以で(今さら気づく大失態!) そして呆然としながら周囲に視線…
>>続きを読む

「あの、ちょっと暗いお店行こうよ」 とアッピーに云われてお出かけしたrestaurant そそくさとその洋食屋さんのアンケートを取り出して 書き込むアッピー。 彼女の最終的な目的は小さなお客様への特典。 おもちゃを一個貰えるとあって 最後のレジに行きたくてしょうがあり…
>>続きを読む

最近、よくパパにアッピーがせがむこと。 残った残ったしようと誘われること。 どこで見たのかお相撲をよく一緒にやります。 アッピーが勝つと「アッピー、力持ちだもん」と力拳ポーズをとります。 顔と風貌から金太郎に錯覚していまい女の子であることを一瞬忘れますが 時に…
>>続きを読む

バロッサバレンティの事を記載していてちょっとどうしても触れておきたい点がある。 僕の好きなメイトチェアにしてもジョセフィーナにしても紙のランプにしても本国で展開しているのか?という点だ。 大体、僕が所有しているマガジンラックにしてもコーヒーテーブルにしても本国Webでは確認できないし ジョセフ…
>>続きを読む

1 VAROSA VALENTI :Josephena Arm chair 銀座和光でもう20年前から狙っているのがバロッサバレンティ(現在Valenti)が三百年前から造る椅子。 Josephenaと名付けられたアームチェア。 色はantique仕樣のレッド、グリーン、ブラウン、ライトブラウンがあるのだがお薦めはライトブラウン。 絶妙の色…
>>続きを読む

今、革もの一人がけソファを探す機会は少ないが、昔から大好きな椅子がある。現在なかなか入手が困難で見かける事がなくなったがバロッサバレンティがその椅子だ。 ▼ 神戸のスペイン建築といえばヴォーリスとなるわけであるが旧小寺邸を生かしたセブンハーツの家具調度セッティングはまさ…
>>続きを読む

書店に行けば 「ライフスタイルコーナー」という書棚が新しく出来ている。 首都圏を含めてこの傾向はここ数年加速度を増している。 シャビーシックを楽しもう、室内にcolorを取り入れる、素敵な家、などなどライフスタイルという切り口は枚挙暇がない。 なかには、自分の家づくりや自分のライフス…
>>続きを読む

トイレのDIYを敢行するにあたりテーマをアッピーからvintageミッキーとリクエスト‼ ますはオリジナルトイレサインを暇な時間に作画‼ 題名は『ショータイム出演前』としてノーマンロックウェルよろしく等身大のミッキーマウスを描いてみた。 ロゴのタイポグラフィーには1920年前後のアー…
>>続きを読む

トイレDIYvintageミッキーのThemaで選ばれた小物たち ①ご存知原型ミッッキーとウォルトのoriginalphoto。(一昨年ウォルト展にて限定入手) ②二枚のリトグラフvintageミッキー(10年以上まえに伊勢丹で入手) ③ラブレターを出すの巻:ディズニーシー開場当初に入手 郵便ポストにミッキーがミニーへのラブレタ…
>>続きを読む

「レストルームのDIYペイントでオリジナルで作り上げた色がとっても良かったのでお気に入りの椅子塗ってみました」 「また病気でましたね」 「バイカラーです。流行です。Nendoっぽくなりましたがこっちが本家なんです。」 「これって要はツートンでしょ。何か折角のアーコル屈指の傑作イージーチェア…
>>続きを読む

ディズニーが版権を売ってそんじゃそこらにウジャウジャ、ミッキーマウスがいる。 だからミッキーマウスが好きだと言いたいところだが全部のミッキーマウスのiconが好きなわけでもないのが正直な所。 とかく基本的にはビンテージミッキーが大好きだ。 スチームボートや消防士のミッキーには興奮する。 またHawaiiに…
>>続きを読む

「では本日の3歳クラス授業を開始します。あれっつ集まりが悪いな」 「出席No.1アッピーちゃん!」 「はぁぁ〜い!」 「大体、アッピーさんの机君だけピンクって、どうなの?」 「私はpinkが大好きです!」 「いやそういう事じゃなくて」 「先生!アッピーちゃんが居眠りし…
>>続きを読む

絶対Saleには行かない!!主義何て格好つけて・・ ジャーナルスタンダードのギッドマンブロスvintageshirtのインディゴがsale品にあり思わずレジ。 何て公約が実現できないんだ。政治家なら前民主党呼ばわりされて民酒党なんて言われかねないヨ。 ところが・・。 ジャーナルスタンダードでは驚く…
>>続きを読む

今まで韓国製造の何トンにも耐えるなんてものを使っていたアフラック ただし、これ貼るのに手こずった。 気泡が入る、入る。 一年我慢して使ったアフラック。 ついに、ついにガラスコーティング気泡永久0保証のフィルムに交換。 「スッキリ!!」 「ソイも交換したらイイジャン?」 「いいよ…
>>続きを読む

マグはティーカップやコーヒーカップ、espressoデミタスと違って おおらかで雄大さで包んでくれる。 気分によって使い分けたり、当然マイマグとしても使用されることも多い。 普段愛用するマグたち 画面右側から アラビア ビンテージマグ フィンランド HORNSEA ビンテージマグ 英国 DANSK ア…
>>続きを読む

さあ仕事机の上から片付けが始まる。 高校2年になる甥っ子から悩み。 勉強方法が分からないと。 彼の内面をワークショップ形式で浮きあがらして図示。 成りたい、成し遂げたい夢と現状何の為に勉強するのか? 勉強さえしてそれがそのまま評価される受験って若い頃は捻…
>>続きを読む

お正月らしく凧揚げと羽子板を友人家族と楽しみました。 快晴ではありましたが、無風で全く揚力がつかず走る、走る。 それでもアッピーとアフラックは大感激・・。 羽子板は板自体の小ささから当初は皆当たらず苦戦。 しかし時間の経過で男性陣はラリーの応酬に! キックボー…
>>続きを読む

そういえば年末年始の映画録画でバックトゥーザヒューチャーが残してあって家族で観た。 普段中々、洋画に食いつかないアフラックも見入って参画。 アッピーは三歳ながらどんな映画でもいつも最後まで楽しんで観ている。 1月9日 家族にとっては深い意味を持つ日に楽しんだ。 ▼…
>>続きを読む

一昨年ブルックスブラザースのOLS開設3周年を記念し、サイト限定で販売された幻の傘。150本限定。65㎝。1920年にタイ柄として登場し、現在はジャケットの衿裏生地などにも用いられている伝統柄「No.1 ストライプ」を大胆に用いた、華やかな面構えが魅力である。渾身のイタリアメイド…
>>続きを読む

URBAN RESEARCH | WORK NOT WORK DONEGAL TWEED HUNTER BRAZER と WORK NOT WORK DONEGAL TWEED DOCKER WAISTCOAT 昨年着倒した何百着の中で最も英国らしかったなと思える服を選ぶとしたら 英国コーディングスでも無く、無論ブルックスでも無く(当たり前か)、ハケットでも…
>>続きを読む

10日ほど掲載遅れ感がありますがお気に入りのBYRRHの広告。 こちらは1935年のXmasの広告から。 -- ARTIST -- Georges Leonnec (1881 – 1940), the brother of the novelist Felix Leonnec, began his career as a cartoonist selling drawings to newspapers i…
>>続きを読む

新年は書き初めならぬ、描き染め?! 新年早々からペイント遊び、 アッピーから 「今回はアッピーはやらないから、パパがやってね。 後で見に行くからね」 と釘をさされました。 この伏線には家族からの冷たい視線が・・・。 アッピーもその気配に配慮しての言動。 末恐ろし…
>>続きを読む