.. /...

Nous ne savons pas qui a donne un sens au slash. Mais meme maintenant, nous ne connaissons pas la signification exacte. Nous pouvons vivre avec ca.

July 2014

ペルシャの旧い諺に 「無知であるのに、無知であることを  知らない者はバカだ。彼を相手にするな。 無知であるが、無知であることを  知っているものは学ぶだろう。彼を教育しろ。 無知ではないのに、無知ではないことを  知らない者は失敗するだろう。彼を哀…
>>続きを読む

思えばこの誌面を10年振り返っても 好き勝手な潮流を訴えてきたものです。 メガネのビックフェース時代到来 シャンブレーBDシャツ人気。 ボスリントン眼鏡ブーム。 グレージュカラー。 無地カラーネクタイ パンツのロールアップとジャケットのロールアップ ジャケパンスニーカー ヤコブコーエンの香りはS…
>>続きを読む

夏といえば素麺。 大和三輪の里を食する。 ふと食べているアッピーを見ていた気が付いた。 おっとこれは国際的な図柄だと。 アっピーの食べているこの図柄。 ハワイアンの服を着て 北欧のダンスクの食器に素麺と氷を入れて 水谷窯の湯呑につゆを。 水を100年前のフラン…
>>続きを読む

今年の秋冬で輝る気になるアイテム この4つでしょうか? 事実上のスペシャルカスタマー廃止、永年廃止。 迷走の始まりはじまり ただこれは親会社ブルックスJapanのみの迷走であり 米国本家は今近年にない絶好調にあります。 大目に見てあげてね、日本の皆さんへ。 Exc…
>>続きを読む

筆頭がこちら。高島屋のライフスタイル展にて気になったお店。その時は古い僕としては ウィスキー用グラス?を購入したのであるが財布が足りればこちらを欲しかった代物。 デンマーク ジュスト アンダーソンJust AndersenのディスコDisco という素材の花器。この…
>>続きを読む

夏の風物詩ともいえるスイカの写真が我が家に届いた。 自宅にスイカの種をまいて コツコツ育てたらしい。 なんとも甘いスイカでおいしかったそうだ。 うれしそうな顔が何とも言えない。 一枚目の写真はお気に入りのミニブロッグで遊ぶアッピーである。 メガネを…
>>続きを読む

久しぶりにリカグをアッピーと覗くと 気になるものがあった。 それは以前にも別の同じ作家さんの絵がかけられており そのときに鮮烈に良い印象を得たものだった。 ヘンリー・ヒラップさんという総合芸術家でデンマークでは彼の美術館もある有名な方なのだが 日本ではあ…
>>続きを読む

アフラックの同窓会という4年に一度イベントがあり 朝からアフラックを三越まで送りちゃっかりRMKでメーク。 ジブとアッピーは前途多難のスタート。 「 ねぇ〜、やっぱりアフラックがいい〜 」 ▼ なんとかだまし込んで昼ランチまで潰して 本日の目玉、アウトバックステーキ!…
>>続きを読む

夏真っ盛り 台風一過ともなればその暑さも拍車がかかるというものだ。 ひとり東京へ 早めに着いて向かった先は虎の門 虎の門ヒルズカフェで朝食カフェよろしくまどろんだ。 気付いたことがある。 森ビルとの相性である。相性が悪い。 この建築ってなんか気持…
>>続きを読む

自己管理をすること  これが唯一自分でコントロールできること 不平不満ばかりいうことは  こころをすたれさせてしまう ひとのせいにしてはいけない  すべては自分がかかわったことであり 運命でもあり森羅万象のかかわったことでもある ひとのせいばかりするひと…
>>続きを読む

お泊りがとってもみんな楽しみで盛り上がった。 アッピーと寝たくてみんなが一緒に寝たくてくじ引き。 男たちは一部屋で。 さとちゃんのいびきが怪獣なみで寝られず・・。 三部屋借りてて次の日、一部屋が空いていたというオチ。 そういえば料理が…
>>続きを読む