.. /...

Nous ne savons pas qui a donne un sens au slash. Mais meme maintenant, nous ne connaissons pas la signification exacte. Nous pouvons vivre avec ca.

May 2015

こちらの豆を購入してみました。 野菜カレー、ジンジャーカレー 絶品ですね〜。 またたくさん来ようね〜 とアッピーノの弁。 本当においしいときの 超絶ポーズ 良い子は真似しないでネ…
>>続きを読む

焼印をなんとか入れました。 ウィスキーフィニッシュ仕上げ その後は 靴のベルルッティのバターを 薄くブラッシングして 色合い調整したので ベルルッティ焼印も追加しました。 木工は楽しいですね〜。 万年カレンダーの木工DIY以来であります …
>>続きを読む

バザーのチラシ見本を ちょっと提示するため 10分で作製! あくまで、サンプル提示 うーむとアフラックから厳しい お言葉 本番は、ちゃんとやりますョ サンプルですからネ…
>>続きを読む

竹鶴12年をまず外装に塗布 ウィスキーフィニッシュ仕上げが始まる。 十分浸透すると、まさに ピュアモルトバレルさながら アッピーノと一緒に施工していたが 愛娘から 「いい香り‼︎」と さらにクリア仕上げのオイルステインを 比率50%で塗り込み、新聞紙で拭きこんだ…
>>続きを読む

オーディオに触れて四半世紀。 中途でやめた・・離れた時期もある。 あまりにも高額なお店と売り方、 態度、売る機器にへきへきしたときから。 でもオーディオ・音楽・音は好きです。 いまだに所有して現役なものは古い英国ものばかりになってしまった。 …
>>続きを読む

大自然の中で戯れるとき 自然と肌にまとうものは モード、流行とは もちろん 無縁ですよね・・・。 よりナチュラルなもの より天然素材のもの よりベーシックなもの よりシンプルなもの より無垢なもの 言葉の表現はさまざまですが 自…
>>続きを読む

今回の外装には ウィスキーフィニッシュ。 つまり誰もやってみたことがない ウィスキーでオイルステイン仕上げ するということ。 ニッカ、竹鶴のピュアモルトを使用して 仕上げる。 その前に、僕が勝手ながら このリファインラジオの オリジナルマークをデザインした。 …
>>続きを読む

真空管ラジオの修復開始 申し遅れましたが、このラジオ モデル名を Victor ビクター 真空管ラジオ R-601C STANDARD BROADCAST。 1954年製造。 すでに60年の月日が流れています。 俗にスーパーラジオ。 真空管は6WC5 6D6 6ZDH3A 42 80BK 6…
>>続きを読む

aflac: hat Athena New York made in Japan glass victor&rolf made in Japan shirts emiowasu made in Japan skirt orcival made in Japan shoes walsh made in UK stick reki made in D soy: jacket Absolute Light Jacket By Cantarelli made in Italy …
>>続きを読む

インテリア雑誌でよくある企画 デザイナーの自宅インテリア スタイリストの自宅インテリア この二つがトップ2なのではないでしょうか? トラックファニチャーの黄瀬夫妻にしても ヤエカの井出さんにしても A&Sのソニアパークさんにしても 何かが寂しく物悲しく感じるのは何故なんだろう? って…
>>続きを読む

19世紀中期頃にFrederick Henry Ayres によって創設されたこの会社はもともと1940年ごろまで美しき揺り木馬を製造していたのであるがこの木馬が「木馬界のロールスロイス」として当時のハロッズはじめ超高級デパートメントで取り扱われていたらしい。当然王室でも使われて…
>>続きを読む

桜川さんで食事して ぶらり。 あれれ此処にA&S出来てたんだ‼︎ 東京以外で初出店、Sonya Parkが大好きな京都へ。 服も空間も椅子も小物も同感。 感動したのがマッチ棒と石鹸。 これって世界観あるなー。 秀逸なディテールです。 素敵なリネンシャ…
>>続きを読む

落ち着いた京都なら安倍晴明ゆかりの「京都ブライトンホテル」 簡素な印象を与えますが心地よいホテルです。 窓からは京都御所 その向こうには大文字焼きの山 絶好の立地にして 知る人ぞ知る 安倍晴明屋敷跡に建てられた由緒ある聖地です。 当然近隣には京…
>>続きを読む

本邦の ミニマリストは女性が圧倒的 男性ミニマリストは、、、 色々雑多ブログを閲覧しても広義のミニマリストは存在しても狭義では厳しい テレビは排除しても頭にマウントテレビつけてミニマリスト気取り ミニマリストでいる方には一切の批判ご意見はありませんが 中…
>>続きを読む

アメリカの画家ベン・シャーン(1898-1969)は、二つの世界大戦を経てめまぐるしく、しかも大きな変化を遂げた20世紀社会を見つめ続けた画家である。コヴノ(現在のリトアニアのカウナス)からのユダヤ人移民であったシャーンは、数多くの社会の不正義に厳しく迫るとと…
>>続きを読む

自他ともに認める僕とミネコさんのマキシマリスト対談。 「いいですね。今日のかごバック!」 「お茶のお道具入れだったんですけれどアレンジして蚊帳の布を縁取りしまして、持ち手をレザーであしらいました。」 「本当に素敵です。」 「昨日ミニマリストのアフラックとちょっと物…
>>続きを読む

★等身大の自分が投影されるものであること  ▼「人ぞれぞれの価値観があるように自分の身の丈から投影されているってのが大事ですよね」  「ちょっとした背伸びもいい?」  「勿論、その身の丈の投影ですからね、ちょっと大きいぐらいはいいじゃないですか。」 …
>>続きを読む

松浦弥太郎さんとはちょっとだけ違う 「 一流  」 ブルータスを読んで 「あれっつ」と違和感 ミネコさんと考える本当の 「一流」  を列挙してみた。 pg" title="2014-08-12-09-01-14" target="_blank"> ・等身大の自分が投影されるものであること ・額…
>>続きを読む

学生時代に杉田くんがぼくのジャケットの後ろをつかんで ブランド名を確認する。 そして 「 へぇ〜 」と ぼくはいやだったことを思い出した。 ぼくは僕でありそのブランドでもない。 そのブランドに所有された覚えもない。 タイラー・ダーデンの「お前はお…
>>続きを読む

「トルストイ様、愛と何が必要なのでしょうか?」 「愛あるところに神ある、人はそう信じてもらえば実は何もいらない、何も必要とせず生きられる。」 「つまり」 「人は人のためにしか生きられない」 「実際は、そうはいかなくなってきた。人はこの世の中がそう…
>>続きを読む

服喪の期間に関して定められた法律は現在は存在しないため、過去の法律を調べた。『家族と死者祭祀』p.146-147には、明治7年に出された服忌令が紹介されている。「忌服の日数と、穢の日数は別にて、穢は三十日間なり。忌は五十日にして、服は満一ヶ年なり。」と説明されて…
>>続きを読む

先日、作成した独断偏見の 世界ベストゴルフコース。 だってゴルフマガジンもゴルフダジェストさんもアメリカ至上主義且つプライベート、高級コース主義だもんね。 スコットランドやアイルランドが入ってないじゃんって? うーむ、昨年と6年前にスコットランドへ行って感じたんですけど もう気候…
>>続きを読む

知人のファッションデザイナーを志す彼が東京ドメブラを一年で退社。 最近の東京ドメブラって すごい加熱してますょね 代表的なのが ニュー東京ドメブラ御三家 カラーズ、サカイ、コモリ 東京モード系の新しい解釈を 若者は感じているのかも 嘗ての川久保氏やジュンヤ氏…
>>続きを読む

京都といえば BOLTS HARDWARE STORE 70B ANTIQUES タンタンショップ 恵文社一乗寺店 イノダコーヒ―本店 二葉家具 川上 LEN 同志社大学 御所 京都動物園 鈴木松風堂 レストラン蒼 てっさい堂 和久傳 桜川 郄…
>>続きを読む

古い真空管ラジオを見つけた。 とても面構えがよろしく さらにニッパー犬が二匹も。 あえてサランネットじゃないのも いいね。 困った時の小坂井さん。 今年、喜寿のラジオのお医者さん。 「 こらすごい病気持ちだなぁ」 と言いつつ、 …
>>続きを読む

30秒の間もなく 刻々と目まぐるしく 表情が変わる。 愉快な怪童アッピー 朝から連写する親バカ ナイスコンビであります ちなみに 先ほど、ぼくが 夏にむけてヘアカット 眉上ナナメバング これまた 親バカでありました …
>>続きを読む

ステンレスや金属、木材、ラワン等さまざまな素材で 遊ばれているアルファベットですが これからもっと多様性が広がる中で 一番フレキシブルで且つ手に入りやすい素材として 今後のトレンドはずばり「 段ボール 」に注目しています。 調べてみると感度の…
>>続きを読む

ひさしぶりにカスタムオーダーを本国ウェブサイトよりしてみました。 APPY誕生以来ですから5年ぶりとなります。 生成りのキャンバスがわが家でも定番ですが 汚れを味とできないTPOもありSOLID カラーで特に このフロントポケットというのが断然便利。 そして本来の出自に…
>>続きを読む

ああ此処って神様がいるような なんて会話しながら森林浴したり滝の近くいったり 神社へ行ったりサンクチュアリ行ったりするひとって 増えてますよね。 その感覚ってとても大事って思います。 いっぽうで そういうところ行く人だけが神様に会えている …
>>続きを読む

▼ TOP10 Sakura seisakujo(桜製作所)家具Japan JamesLock 帽子 England EMIOWASU 衣類/版画 Japan GLOBE-TROTTER  ラゲッジ England ALDEN 靴 USA MAPPIN&WEBB 銀製品 England FARROW&BALL ペイント England Hudson Bay Company ライフスタイル Canada …
>>続きを読む

夏になるとガラス食器が似合います。 我が家では特に安土さんのガラス食器が大好きで愛用しております。 今回も小鉢と小さな器を計三個。 うーん、触っているうちにまた家族に入れたくなるんですよね。 手触りというか、持った感じがいいですよね。 まだ…
>>続きを読む

最近のaflacとappyのジグソー 好きには ほとほと参っていたのが 正直なところであったが 絵本を題材にした素敵なビンテージ絵柄のジグソーを高山市内にて見つけ ついつい夢中になってしまった。 appyは100ピースを僕の三分の一の速さで完成…
>>続きを読む

まわるまわる 君が見つけし ロープをねじりて 木のブランコと 笑顔がまわる まわるまわる 街をめぐらし 手をつければ 冷たき清流が まわるまわる 街で出会いし 小さき車で 小さき車輪が まわるまわる 田舎のカレー店 開店同時の 客…
>>続きを読む

あ〜たのしかった、おいしかった テレビもなく、ラジオもなく、音楽もなく そこには自然な音色だけがありました。 本を読んだり、絵本を読み聞かせ ジクソーパズルも挑戦しました。 味は写真では伝わりません。  ただただお…
>>続きを読む

我が家にある一枚のリトグラフが掛けてある。 実家の二階廊下にはモリスのカーテン、イギリスのF&Bで塗られた壁、イギリス鉛筆画コッツウェルズ フランスのマルケットリーの大作と連続して その狭間にこのリトグラフチョーサー作品集が掛けてある。 さながら古き良きイギリス回想の廊下としている。 …
>>続きを読む

よくあるJAZZ喫茶にてJBLと、マッキントッシュの組み合わせで聴かせるのが定番であるが ほのかな音でよくみるとVintage RadioでJazzを聴かせるお店が稀にある。 あれっと、どうやっているのかな。 メカ好きが高じてちょっとVintage Radioをリファイン このVi…
>>続きを読む

安土さんのガラス やっぱり、これがいいんですね。 ヘチかんだカタチ もってみた手触り あえてコバチをウィスキーグラスに これがうちの流儀 オークヴィレッジのcoasterも 筆箱もウィスキー仕上げ テネシー州の鉛筆たち 京都IKKOBOのガーランド きびだんごあ…
>>続きを読む

車では通れない山道 人知れず歩いて行くと 一軒家貸し切りのおもてなし 三人にて、持て余しました? いえ、食事からまごころこもったサービスに、本当に素敵な時間でしたね。…
>>続きを読む

私がマティスを観たときに感じた心の動きや 最初に水田順子さんの版画を観たときの心の静寂 レイモンドオハラ氏のパリの絵を観たときの心の躍動 ベンシャーンのデッサンを観たときに心の旋律を今もって忘れない。 私が好きな1920年代。大正9年。 生まれた文化も芸術も文学もす…
>>続きを読む

今週の石川遼君のワクワクするようなコメントを見て、丁度同じような年頃に このフロリダ州Jacksonville、ポンテベドラビーチにあるTPCatSAWGRASSに訪れたワクワク感がシンクロしました。 練習でプロであることを忘れて500球打ち込んだ。わかるな〜。 最高の練習環境だもん…
>>続きを読む

遠州織の素敵なシャツ 欲しかったがサイズが無かった・・ メンズサイズ1のみ つまり僕が規格外? そうなると、あきらめついでに とんかつ、でも頬張るしかない。 此処のって、なんか古き良き 日本の、とんかつって感じで いいな ふと、誰かに見られている感じ…
>>続きを読む

「 まちがいなく来てる、来る流行ってそろそろ無いんですか?」 「あるけど教えたくない!だってまた教えると誌面に書いちゃうんでしょ」 「だって今までもそれありきで動いているこの誌面ですからネ!」 「そうですね。 まあ一部感度の良い方や帰国子女の方…
>>続きを読む

拝啓 期待してはいけない。 期待しては。 名古屋コンランショップさんがリニューアル。 おめでとうございます。 まずは存続していただきありがとう!!! 一階二階の二層式であった名古屋コンランショップであるが 諸事情(大人の事情)で二階をカッシーナIXCに賃貸して一階のみの…
>>続きを読む

アメリカ本国のLL Beanのトートバッグのカスタマイズのサイト凍結してますね。 電話での対応はしているようなので昨今のカスタマイズ人気拍車で対応しきれなくなったというのが実情でしょう。 我が家にもこのトート本国サイトからの注文カスタマイズがいくつかありますが 日常一番重…
>>続きを読む

夏になれば思い出す。って そう、捨てるための流儀。 最近は売られる方増えていますよね。 それも悪くありません。 ただ 我が家は徹底して捨てます。 誰か着れるのにとか、誰かがほしいとか、お店もぜひ売ってほしいとか色々あるんですけど もう何の未練も…
>>続きを読む