.. /...

Nous ne savons pas qui a donne un sens au slash. Mais meme maintenant, nous ne connaissons pas la signification exacte. Nous pouvons vivre avec ca.

October 2016

1978年、エルメスはスイス時計産業の一大中心地ビエンヌに時計専門会社を設立します。その最初のモデルが今もなお愛され続けているアルソーです。アルソーとは鐙(あぶみ:乗馬の際に足を乗せる部分)を意味するフランス語。まさに馬具職人と時計職人を結ぶ象徴とも言える…
>>続きを読む

エドワード・ウォール サンドウィッチボード No.17B ハーマンミラーとなじみの深いアメリカの熟練の木工作家エドワードウォールの作品。 素材に使われている、バーズアイメープルは、ハードメープルの中でも500本に1本の確率で発生するという大変貴重なもの。その木…
>>続きを読む

青い空!!!これぞサンフランシスコ!の空です。 アフラックも僕も一番気に入っている場所はフェリービルディング! そこにあるマーケットバー!! 一見、普通は素通りするかもしれませんがかなりおすすめのグルメです。 実は意外にも足が遠いのがフィッシャーマンズワーフ!!!…
>>続きを読む

muni N JUDAラインに乗って以前住んでいた6th Ave ,Locksleyに。 あっそうそう昼ご飯は此処で一番おいしいEbisu寿司に! ここはアフラックと毎週毎週、多いときは週二回は通っていたんだよね。 あったあった、此処です。 きれいに改装したんですね。 座敷はなく…
>>続きを読む

ぼくたちがサンフランシスコをぶらり立ち寄ったとき、彼のことを語らずに終わることができない。 Nakamura masterその人である。 多くの門下生が育ったそのカフェという名を借りた学校はもう彼とともに無いのであるが 賢者から教わった信念は年々、日を増すごとに積もるば…
>>続きを読む

自他ともに認める僕とミネコさんのマキシマリスト対談。 「いいですね。今日のかごバック!」 「お茶のお道具入れだったんですけれどアレンジして蚊帳の布を縁取りしまして、持ち手をレザーであしらいました。」 「本当に素敵です。」 「昨日ミニマリストのアフラックとちょっと物を…
>>続きを読む

急きょ決めたアルゼンチン、サンフランシスコ経由であるからして UCSFの教授にも何の連絡アポイントなしの状態。 教授から連絡があったのはサンフランシスコに奇跡的に到着したのちデアる。 だからしてスニーカーでは失礼とばかりに革靴を準備。(これは相当なる言い訳で…
>>続きを読む

11年ぶりの10月14日忘れもしない同じ日に見事に奇跡的に旅立った僕たちであるがこういう離れ業も恒例になってきたといえる。アフラックの心臓にはよくないが旅にスリルはつきもの。 BARTに乗り込んでパウエル駅に。 ユニオンスケアは寛大にわたしたちを迎えてくれた。 堂島庵もさ…
>>続きを読む

さらり(?)と外来を済ませて(いつもサポートいただいているスタッフには本当にほんとうに頭が下がります!感謝感謝)ここからが大変である。家族にちゃらっとラインをして車に集合。 高速を僕なりの超安全運転、超スピードにて実家に車を停めて何とかセントレアから出発。…
>>続きを読む

「 えっつ運動会雨で流れたの?」 「来週のふりかえ出るっつ」 「残念ながら前お約束したように今回は出れないわ」 「絶対出る、アルゼンチンもサンフランシスコも行かない!」 「私もどうしよう」 恐怖の会話。いやーもう全部買っちゃったし、ちゃんと事前説明していた…
>>続きを読む

パズルからいつものゲームで盛り上がり仮装のないハロウィンパーティーとなりました‼︎ まゆっちが、ついにアフラックを捉えて抜き去りましたよ〜‼︎ 追伸: 翌日、劇団四季を見に来た小学校のまゆちゃんとまたしても街ど真ん中で遭遇。 アッピーとアフラックとまゆちゃんと…
>>続きを読む

同期会ってさらに小学校って言ったらもう何年、何十年ぶりだろうと思う。 ずっと仲間からラブコールされていること自体が幸せもので、今回日程がどんぴしゃりと合って参加‼︎ ▼ 「おいおいエラっい若い奴が来たな」 これ僕のこと?アッピーのこと? 竜宮城に紛れ込んだかな…
>>続きを読む

加瀬さんの千秋楽を経て約束の二人で食事へ 私の10分遅れで到着したらたいそう叱られました。 遅刻して叱ってくれるありがたさ、とっても嬉しいことです。 まずはごめんなさい。 これはすでに別次元。これが本当の焼き鳥か〜! 名物 「 ちょうちん 」とんで…
>>続きを読む

「 made in ENGLAND 」 この響きに特別な思いを寄せる英国女子は非常に稀ながらいる。 現在ほとんどのカバン好きはフランスのバッグが好きであり、イタリアのカバン、最近ではザネラート好きの女子がいてと・・・・ ことアフラックは 英国カバンが好きで好きで (最近のISID…
>>続きを読む