.. /...

Nous ne savons pas qui a donne un sens au slash. Mais meme maintenant, nous ne connaissons pas la signification exacte. Nous pouvons vivre avec ca.

March 2021

先進諸国のなかで日本の住宅事情ほどギャップがことを感じたことがないえって?驚くかもしれない建築家を活用しておしゃれな家で生活している人や50坪以上の区画で今や豪邸(とても豪邸とはいいにくい広さ)なんて言われて都心で生活しているひとと小さな区画で建売分譲で生…
>>続きを読む

新たな 素敵なキッチンがどうであろうとキッチンの目的は 常に 何を作るか新たな 素敵な仕事がどうであろうと仕事の目的は どれほどのことをしたかではなく したあとになにが残っているかどこに ? じぶんにか。新たな 素敵な庭がどうであろうと庭の目的は 常に …
>>続きを読む

アノンさんの朝の勉強姿を横目にanalogライフさんの10年に拍手を贈っている丁寧なひと手間あるものづくりを紹介してきたこのギャラリーは空間での展示も丁寧であり見ていて ものづくりから生まれたもの自体が喜んで凛としている様が何とも素敵すぎて好きなのでしたある一線…
>>続きを読む

常滑のいまの古窯のカフェ通りを遊ぶ。カレーもおいしい。最近は ちょっとこのあたりでアノンさんとぼくで焼き物を作ることにはまっているアノンさんは センスよく造っている。いずれは 巷にないものをこういうところを利用して作陶するのもおつだ。期待していなかったベ…
>>続きを読む

生まれたときから一緒にいるお姉さんたち三姉妹のように触れ合う様子を10年ちょっと見てきたわけでこういうご縁があることを何よりも素晴らしいことだと感じる時代となったこころとこころで通いあう3姉妹4月からは高校二年生 中学2年生 そしてあのんさんが小学5年生となり…
>>続きを読む

カイフランクのアテネの朝優しく光を薄いガラス膜に投影朝の音楽はこの世で最も美しいギターの音色にこだわるアール・クルーのNAKED guitarオーディオを語る資格も経験すら毛頭ないがただ英国のオーディオが好きなことだけは確かだ神は英国人にこの世で最も貧困な味覚をただ…
>>続きを読む

断捨離とかミニマリストをこういう社会情勢で発信するひとは増えていますけどものとのそもそもの馴れ初めはどういうものであったのか疑いたくなりますね吟味していたのか こだわって選んだのか 愛情をもって選んだのか物買って来る 自分買って来る寛次郎が伝えたものとの…
>>続きを読む

なんかこう 人間くさいものってマニファクチャ―を否定するわけじゃないけどねハンドクラフツ讃頌ではないけどやっぱり特異な輝きがあるわけですよ柳宗悦はそんなものに王侯貴族向けのプロダクツではなく 普段の生活から産まれた民の民のための民による作品を民藝として発…
>>続きを読む