.. /...

Nous ne savons pas qui a donne un sens au slash. Mais meme maintenant, nous ne connaissons pas la signification exacte. Nous pouvons vivre avec ca.

July 2021

黒田泰三さんの白磁はするっと宇宙的空間にて聰明にしてきれいだ。とかく持ち上げられたが本当の評価は100年の時が決めるだろうお嬢が宣う 「 整いすぎている  もう少し人の手・いびつさがあっていい 」どきっとするんだこういう感性を、大切にしたいこの数年、家の枠の…
>>続きを読む

モンドリアン展覧を見終えたあとにせっかく遠方の折なかなか行けて無かった場所に赴いた以前に和田麻美子さんの花器や山内武志さんの型染め小座布団などのの販売で電話のみでお世話になったことがある安城市!のインテリアショップSOUP!さんである。世界の主要都市はじめ日本…
>>続きを読む

1965Homage to Piet MondrianYves Saint Laurent’s passion for painting led him and Pierre Berge to assemble a truly incredible art collection. The couturier also expressed his admiration for painters through the various garments he designed to honor the ar…
>>続きを読む

昔から彫刻的作品の中で自然がモチーフとしたものに触手が伸びる。パリにある超高級ホテルパラスの称号を与えられるオテル・ド・クリヨン。世界遺産コンコルド広場を一望する場所にそれはある。そこのホテル前の通路には鉄柵が腰の高さでありその頂上にはエッグカップのモチ…
>>続きを読む

何やら騒々しい東京で没後30年企画をしているらしい。ミラさんにも永見さんにも、そんな没後!という概念はナカシマらしくないなと苦笑して可笑しいなと思ってみると 熱狂的なファンが企画したものだとすぐに知れたグラスシードチェアを当時の木材で限定的に販売も含めて企…
>>続きを読む

フランスパリでこの「 ART DE VIVRE  」を訊ねると 大真面目に困った顔をされる。それほど 現代のパリでは遥か古の世界観なのであろう。生活を美しく彩る様式、方法、美学としたウィットに富む言葉だ。実際は アートとは何ら関係ない。 日本で言うところの 「 わびさ…
>>続きを読む

美しい女(ひと)を形容する、極めてフランス的な言葉と言ったらなんでしょうね。美しい女(ひと)を語る時に必ず出てくる言葉は、シック、エレガンス、アリュール。どれも非常にフランス的な概念です。Allure【alyːr】 〔人が〕気品[威厳]がある 〔物が〕秀でている、…
>>続きを読む

話は相当古い話になる。500年前の永正年間の頃だ。もともと天台宗の長光寺であったお寺が、戦国の世を経て荒れ果てていたところ浄土宗僧侶 法誉上人が浄土宗への改宗を申し出て かの画僧、雪舟が名付け親となり雲谷と命名した。祖先である丈衛門氏と法誉は志を共にして浄土…
>>続きを読む

大きな提灯だ。祇園祭りらしい一コマだ。京都の店じゃない方がしっかり京都らしさを大切にする arts&scienceのキュレーターであるソニアパークさんはお会いしていないが自分が選ぶものがドンピシャ一緒なので助かる。何が助かるって 時間がないときに 彼女のセレクトを調べてい…
>>続きを読む

何度も何度も何度も何度も五条坂のくだりを読む。寛次郎さんや宗悦さん庄司さんが歩いた坂なのだなと何度も何度も連れられてきて娘も親しみをこめて「  かんじろう 」と呼ぶ。むすめと これかんじろうが座った椅子なんやとお尻をつける。この屋敷での歩き方も良くわきまえ…
>>続きを読む

われ旅するところ晴天なり昨年 イサムノグチ庭園美術館とイサム家を目の当たりにして改めて 見てみたい庭が増えた。以前と どう見え方が変わったのかという自分を知りたくなったのだ。吉田講堂を見ながら京大正門前を過ぎる。才女 ここに行くかと訊けば いやいやと答え…
>>続きを読む

昔から職人気質とは、お世辞も言わないし余分に語ることはない。などとされる時代は遠くかなた。喋りはよいが腕はない、そんな職人ばかりと揶揄されることもある特に料理界はそんな職人に枯渇した代表格だろう。とりあえず先輩に好かれないと大人数の超一流大御所料理店の有…
>>続きを読む

足跡を辿る。縁を辿るとも云う京都の和久傳さんは、京都のみならず全国的に名が通った名店だ。若手の料理人志望の丁稚奉公もたくさんいてもう30歳近くともなれば店長兼料理人として支店に出される。支店と言っても聞こえはいいが、何のことはない本店からは放任され、孤独な…
>>続きを読む

Q:ものとの関係性について自分をどのように分析しますか?How do you analyse yourself in relation to things?ものに縛られたくないので極力引き算をしたいと思っています。それをあえて伝えるひとに共通することはある意味ものに辟易したことが一度ならず複数回あった事実…
>>続きを読む

ラグジュアリーブランドにおいて「 好調 」と「 低迷 」答えは真っ二つに分かれている。好調組の代表格は 「Hermes」と「Louis Vuitton」である。ともにニューノーマル時代において40%増収というとんでもない事態になっているのだ。特にHermesにおいては、ホームイン…
>>続きを読む

娘が、テレビを観ながら訊いてくるたまには大人らしくぱしっと答えないとなと身構える「 人災ってなに? 」「 人災というのは、人が関係したことで災害が発生することだよ。例えば飛行機が整備ミスで落下したら人災、 逆にハリケーンなどで飛行機が落下したら天災という…
>>続きを読む

仕事でやたらと電話を使う人がまだ一定数いるらしい。電話を鳴らすというのはとても勇気がいることだ。相手は、もしかして今時だから親か親戚が病気に感染して入院して大事な話を医師からされているかもしれない、いやいや待てよ ことはもしかしてもっと深刻で 家族中が罹…
>>続きを読む

少しずつ少しずつずっと前からあたためてきたアイデアを具現化してみてsmall patio を創作しています!看板は、Cassinaの円板にアルネ・ヤコブセンの数字をもとに制作した。焼き杉板を有機的に電ノコでCurveして切断入り口は茶席で言うところのにじり口自然のクラックをまたい…
>>続きを読む

ダイバーシティーってジェンダーや障害などに特化したものと勘違いしていませんか?本来の多様性は、弱者やマイノリティーに語義を用いることが取り上げらえているうちに独り歩きしている印象を否めません。単純に 多様性は、考え方やそのあり様のさまが混在していることを…
>>続きを読む